※本稿は、栗下直也、ニューズウィーク日本版編集部『くらしから世界がわかる 13歳からのニューズウィーク』(CCCメディアハウス)の一部を再編集したものです。
国が情報をコントロールする
【ジョンソン】いやぁ、とても困りましたよ……。
【うめ】どうしたの、ジョンソンさん。中国出張は楽しかった?
【ジョンソン】CM撮影は順調でした。ところが次のイメージキャラクターを務めるタレントさんについて調べようと、インターネットで検索してみたら、うまくヒットしないのですよ。うっかりしていました。
【うめ】えっ、あれってほんとうなのね。中国ではネットから情報が削除されてしまうことがあるんでしょ? ある日突然、中国のインターネット上から、特定の芸能人の名前がいっさい消えてしまったって話題になってたことがあったわね(※1)。
【ジョンソン】そうなのです。動画配信サイトで名前を検索してもなにも出てきませんでした。中国版ウィキペディアで作品を調べてみても、出演したことがわからないように、名前が「――――」と表示されるんですよ。中国政府はなにが理由なのか公表していません。
【彦】えっ、でもさ、そんなことしてみんな怒らないの?
【うめ】あら、彦、そこが中国の怖さでもあり、強さなのよ。中国では政府が決めたことが絶対なの。
【彦】ええええ、なんでよ??
一党独裁による意思決定の速さ
【うめ】日本の社会なら、いろいろな意見を持つ人たちがいて、その人たちがそれぞれ仲間をつくり、政治にたずさわるわよね。自民党や立憲民主党などの政党ね。でも、中国は共産党ひとつしかないのよ。
【彦】なんか、それは窮屈なんじゃないの?
【うめ】そうとも限らないわ。いちいちみんなで議論しなくて済むから、なんでもすぐに決めることができる。だから、変化に対応するスピードが早いのよ。日本のような民主主義国家に住む私たちは、みんなで話し合って決めるほうが、ひとりが勝手に決めるよりよいと考えているわね。でも、100年後にはどうなっているかわからないわ。
【彦】たしかに、中国が最近めちゃくちゃ発展していることは事実だもんな。
【ジョンソン】そうです、ほんとうにすごいですよ。北京や上海といった中国の大都市は、高層ビルが建ち並び、日本よりもずっと近未来的です。高級ブランドを身に着けた人も多かったですね。
【うめ】国がどれだけ稼いでいるかを示す指標を実質GDP(国内総生産)というの。GDPだと、中国はアメリカに次いで世界2位なのよ。すごいのはその伸び率ね。20年前の6倍になっているの。日本と比べても、いまでは約2倍よ。
【彦】そうなると、中国は14億人も人口がいるし、これからも世界でますます存在感が増すんだろうね。
※1 たとえば、映画『レッドクリフ』などにも出演したヴィッキー・チャオ(趙薇)に関する情報は、2021年8月、中国のインターネット上から突然すべて消えました。