長男との結婚は、その後の女性の幸福度にどのような影響があるのか。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは「長男との結婚は女性の幸福度を低下させるが、その度合いは大きくない。しかし義両親との同居はその2.4倍幸福度を低下させることがわかった」という――。
沖縄のビーチでビーチウエディング
写真=iStock.com/HIDEKO
※写真はイメージです

長男との結婚は幸せにつながるのか

結婚相手を決める際、相手の容姿、学歴、年収、健康といったさまざまなスペックは重要な要因です。いずれも生涯を共にするパートナーを選ぶ際に気になる点ですが、日本の状況を考えると「相手が長男かどうか」も考慮の対象になりえます。

背景にあるのは戦前からの「長男重視」の傾向です。

親は長男を跡取りと考え、さまざまな投資を行い、特に大事に育てていきます。そして、成人後には年老いた親の面倒をみてもらうという構図が存在していました。

この構図の中に長男と結婚した女性も組み込まれており、義両親へのさまざまなサポートを行うことになります。義両親との関係が良好であれば問題ないのですが、もしそうでない場合、女性の苦労は相当なものになるでしょう。実際、義両親との関係に悩まされる女性はさまざまなメディアで取り上げられてきました。

こう考えると、長男との結婚が幸せにつながるのか疑問が出てきます。また、令和になり、昔よりは「長男重視」の傾向が弱まっていると考えられるため、長男との結婚の影響が変化している可能性もあります。

はたして実態はどうなっているのでしょうか。

今回は長男と結婚した女性と次男以下と結婚した女性で幸福度に差が生まれるのかを検証した研究について紹介していきたいと思います。

長男と結婚するメリット

まず、長男と結婚するメリット・デメリットについて整理しておきたいと思います。

メリットについて言えば、長男の高い学歴と年収です。

これまでさまざまな研究で第1子目ほど、学歴や年収が高くなることが指摘されてきました。前回の記事(「学歴も年収も高くなる「長男プレミアム」が存在……弟・妹にはどうしようもない「ガチャ」の根深さ」)でも紹介した政策研究大学院大学の藤本淳一准教授らの研究によれば、長男ほど教育年数が長く、年収も約4.4%高くなることがわかっています(*1)

背景にあるのは儒教による男子重視の傾向と日本の「イエ」制度です。日本の第2次世界大戦前の民法では、一家の主が亡くなった場合、原則として長男が遺産のすべてを相続するという制度が取られていました。この民法は第2次世界大戦後に改正されたのですが、長男を重視するという傾向は依然として農村部を中心に存続しているのではないかと指摘されています。

このような長男重視の傾向が教育面における手厚い投資につながり、学歴や年収を押し上げたと考えられます。この結果、長男との結婚は経済的に余裕のある生活につながる可能性があります。