台湾=中国とみなす中国に対して、独立国家を自認する台湾、そんな台湾の安全保障に関与するアメリカ……なぜそこまで中国は台湾に執着するのか、台湾有事は実際に起こってしまうのか、緊張が高まる中台関係を戦略学者で地政学者の奥山真司氏が読み解く——。
中国と台湾の関係のイラスト
写真=iStock.com/Rich Townsend
※写真はイメージです

バルト三国が台湾を訪問

去る11月、リトアニアに台湾が代表機関「駐リトアニア台湾代表処」を設置し、業務を始めました。外交関係のない国に出先機関を設置するのは極めて異例なことで、これに中国は猛反発。リトアニアとの外交関係を格下げするに至りました。また、つい先日(2021年11月29日)には、EU議員団、アメリカ議員団に続き、エストニア・ラトビア・リストニアで構成されるバルト三国の議員団が台湾を訪問し、蔡英文さいえいぶん総統と面会しました。特にリトアニアは、2022年初頭にも、台湾に代表機関を設置することから、両国がパートナー関係を強化しようとしていることがわかります。

2021年11月18日、台湾が代表機関「駐リトアニア台湾代表処」を設置したと発表。リトアニア・ビリニュスのビルに掲げられた台湾代表処のプレート。
写真=EPA/時事通信フォト
2021年11月18日、台湾が代表機関「駐リトアニア台湾代表処」を設置したと発表。リトアニア・ビリニュスのビルの一室に掲げられた台湾代表処のプレート。

こうした動きに中国は非常に敏感になっています。台湾が他国と面会するたびに、中国軍は台湾海峡周辺をパトロールしたり、台湾の防空圏に侵入したり、圧力をかけています。その対立の根底にあるのが、中国は台湾を中国の領土の一部とする「ひとつの中国」であると考える一方、台湾は「中国とは別」の独立国家であるという双方の主張です。

とはいえ、これまで互いの主張は当たらず触らず、中台の貿易は行われてきました。しかし2016年に誕生した蔡英文政権が、中国が主張する「ひとつの中国」を認めない考えを表明したことで中国との関係が一転、暗雲が立ち込め始めました。そもそも中国と台湾、いったいどうしてこれほど認識が違っているのでしょうか。それを知るために、簡単に台湾の成り立ちをお話ししましょう。

中国の内戦はまだ続いている?

もともと台湾を統治していたオランダ軍との戦いに勝利し、台湾全島を統治したのは、中国人の父親、日本人の母親を持つ、鄭成功ていせいこうという人物。中国が明から清に移ろうとしていた時代でした。鄭政権が退いた後は、清が長く統治していましたが、1894年の日清戦争で日本に敗れたことから、台湾は日本の統治下に入りました。しかし第2次世界大戦後は、日本による統治が終わり、台湾は中国の管理下に置かれました。

当時、中国では毛沢東もうたくとう率いる共産党と、蒋介石しょうかいせき率いる国民党で内戦が起こっていましたが、内戦に敗れた蒋介石は国民党軍を率いて、政権を台湾に移し、自ら台湾の初代総統になりました。そこから戒厳令を施行しますが、1972年に台湾の民主化運動「美麗島事件(高雄事件)」が起こります。1986年には、民主主義と自由を求める活動者によって「民主進歩党(民進党)」が結成され、1987年に戒厳令は解除されました。アメリカのレーガン大統領が、台湾民主化推進を後押ししたとも言われています。

そういった流れがあって、今の台湾は完全に民主主義になっています。中国とはパスポートも違うし、国際的にも別の国と認知されていますが、公式には独立となっていません。中国からすれば「内戦がまだ続いている」という認識なのです。

しかし台湾は、独立国家と自認しています。台湾はアメリカの連邦議会に働きかけるチャイナロビーなど、西側にすり寄る努力を怠らず、産業面にもどんどん力を入れています。台湾としては民主主義側に寄り、独立を保とうとしているわけですね。