「年収が高いから、きっと年金額は多いはず。老後資金は不要」と考えている人もいるかもしれません。しかし、それは大きな誤解のようです。マネーコンサルタントの頼藤太希さんが、年収750万円と年収1500万円の人を徹底比較し、その仕組みを解説してくれました――。
ブタの貯金箱
写真=iStock.com/chrisbrignell
※写真はイメージです

年収が2倍でも年金の額は同じ?

年収750万円の人と、年収1500万円の人。将来年金を多くもらえそうなのはどちらでしょう。おそらく、ほとんどの人が年収1500万円の人と答えるでしょう。

では、年収750万円の人と、年収1500万円の人の、もらえる年金額の差はどのくらいだと思いますか? じつは2倍ではなく、月額でわずか6000円ほどしか違わないのです。

今回は、年収2倍でも年金額が変わらない「残念な」事実と、将来の年金額を増やすための方法を紹介します。

公的年金は国民年金と厚生年金の2種類

日本人の平均寿命は年々伸び続け、2020年時点で女性87.74歳、男性81.64歳(厚生労働省「簡易生命表」)。65歳で定年を迎えたとして、平均して女性22年、男性16年もの余生がまだあります。そんな老後の大切な収入源となる公的年金には、国民年金と厚生年金があります。

国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての方が加入する年金です。国民年金保険料を40年間納めることで、老齢年金(老齢基礎年金)を満額受け取ることができます。2021年度の満額は78万900円。年収がいくらであろうと、保険料をすべて納めていればみなこの金額です。なお、国民年金保険料の未納の期間があると、その分受け取れる金額が減ります。

一方の厚生年金は、会社員・公務員といった方々(国民年金の第2号被保険者)が勤務先で加入する年金。会社員・公務員は、国民年金と厚生年金の保険料を毎月の給与から天引きで支払っています。そのため、老後を迎えたときには国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金(老齢厚生年金)の両方を受け取ることができます。

厚生年金の金額は一般に、年収が高いほど多くなります。なぜなら、年収が高いほど納める保険料が高くなり、将来の年金額も高くなるからです。