親から預かった学費を定期預金に流用してしまった

はじめての投資経験は学生のとき。1年ものの定期でも5~6%くらいの金利がつく時代だったので、定期預金から始めました。ただ、元手がなかった私は、なんと親から預かった学費を定期預金に流用してしまったのです。当時は少しくらい学費を延滞してもペナルティーがつかなかったので、ちょっとくらいいいよねと思ってしまったんです(笑)。

たしか3カ月か6カ月だったと思うのですが、それでも3%くらいの金利がつくはずでした。学費はお金を増やしてから納めればいいやと思っていたのですが、延滞しているうちに大学から実家に「このままでは退学になります」という連絡が来てしまって……。それで泣く泣く定期預金を解約して学費を支払いました。

預けていた期間が短かったので実際にはお金は増えなかったのですが、この経験が投資に、より興味を持つきっかけとなりました。

マネックス証券 執行役員 チーフ・アナリスト兼マネックス・ユニバーシティ長 大槻奈那さん

文学部出身なのでファンダメンタルズを学びたい

バブル時代ということもあって不動産にも強い関心がありました。大学卒業後は信託銀行に就職。信託銀行は資産を運用する銀行なので、不動産の勉強や仲介ができたからです。信託銀行時代の後半には、現状分析をして将来を予想する仕事をしていました。

ただ、もともと文学部出身なのでファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)をちゃんと学びたいと、ロンドンへMBAを取りに行きました。ファイナンスを勉強すればするほどに将来的な予想ができるようになりたいと思うように。帰国後は格付け会社を経て外資系の証券会社を渡り歩き、アナリストとしての経験を積みました。

アナリストの仕事は自分で何か新しい発見や切り口を見つけられた瞬間が楽しいですね。そしてさらにそれが当たったときは相当うれしい。経済は、すごくいろいろなことが混ざり合って成り立っているから、すぐに答えが出るものではありません。当たるまではかなり時間がかかる場合もあるし、当たったかどうかがはっきりしないこともあります。ただ、リスクを回避できるような情報を提供できるだけでも、世の中に貢献できているのかなと思っています。

昨今、人生100年時代といわれていますが、長く生きればその分、お金がかかります。今の時代、10万円を25年間銀行に預けていたとしても、貯金だけでは260円程度しか増えない。元本は減らないけれど、ほとんど増えません。となると、「何かできることから始めなければ! 知識を身につけなくては!」という気持ちになりませんか?