2人を育てながら働く

野村不動産 都市開発事業本部 ビルディング営業二部 宇佐美直子さん

住宅の営業を続けていた私に、キャリアとしての転機が訪れたのは入社から6年目のことでした。その年の上席との面談の際、何となくの会話の流れで「いつかは子どもを持ちたいと思います」と話したんです。そうしたら、次の4月にビルディング営業部へ異動になって――。

住宅の販売の契約はどうしてもお客様のお仕事が終わった夜になりますし、土日がいちばん忙しいので休みは平日です。今でこそ女性の働きやすい環境が整備され始めていますが、当時は時短制度もなかった頃。上席としては、その方が子どもを育てながら働きやすいだろう、という配慮だったのだと思います。

そういう何気ない会話が人事につながってくるのですから、会社というのは面白いものですね。私はこれを「産んでも働き続けなさい」というメッセージとして受け取ることにしました。自分という人材が、会社に大切にされていると感じましたから。

結局、私が1人目の子どもを産んだのは30歳のときでした。2年後に2人目を産んだので、以来、子育てをしながらテナントビルの営業を続けてきたことになります。子育ては双方の両親の手を借りながら、夫婦で助け合ってきました。ちょうど同じ時期に夫が現場に出る記者からデスクとなり、夕方から深夜にかけての仕事になったのも幸運でした。なので、子どもが熱を出して保育園から連絡があっても、昼間は彼が家にいたので何とかやっていけたんですよ。

出産後は別人のような働き方に

子育ては自分自身の働き方だけではなく、仕事に対する姿勢そのものを大きく変えたと思っています。まず、保育園のお迎えがあるので、昼間に仕事が終わらなくても夜にやればいい、といった考え方が全くできなくなるわけです。私の場合は午後6時半頃には必ず仕事を終わらせる必要がありました。そのため「今日はこの仕事があるからお昼はデスクでおにぎりにしよう」「今週までにあの資料をここまで作っておかないといけない」というように、1日単位、1週間単位で仕事の進め方をきっちり考える癖が付いたんですね。

仕事を効率的にやらざるを得ないので、いろんなことを同時進行でこなすようにもなりました。時間が有限だという意識が強まったことで、働き方は以前とは別人のようになりましたね。スケジュール帳を見て「ここで15分あればレポートが1本書ける」と物事を分単位で考えるようになった。お客様や業者さんとの交渉が難航しそうになっても、「また次の機会に話し合いましょう」ではなく、その場できっちりと結論を出す。止むにやまれぬことであったとはいえ、1つの仕事の区切りをきちんとつけるようになったことは、結果的に仕事にとても良い影響を及ぼしたと感じています。