コロナ禍で閉店した飲食事業者はいま何をしているか。47歳の元・町中華の店主は開業当初は夫婦2人で月の粗利65万円を上げる堅実経営を行ってきた。しかし、店のエリア一帯の道路工事を契機に売上げが下り坂へ転じると、コロナで追い打ちをかけられ閉店になった。今は時給1200円の精肉加工センターで働いているが、「また店を再開したい」という。ライターの増田明利さんが書いた『お金がありません 17人のリアル貧困生活』(彩図社)より紹介しよう――。

※本稿は、増田明利『お金がありません 17人のリアル貧困生活』(彩図社)の一部を再編集したものです。

飲食店が立ち並ぶ繁華街
写真=iStock.com/7maru
※写真はイメージです

堅実経営から一転、5年前からは下り坂へ

篠宮誠治(仮名・47歳)
出身地:千葉県市原市 現住所:東京都八王子市 最終学歴:専門学校卒
職業:精肉加工センター作業員(前職は飲食店経営) 雇用形態:契約社員
収入:月収約29万円 住居形態:持家、ローン返済額は月6万円
家族構成:妻、長女、長男 支持政党:特になし
最近の大きな出費:部分入歯の作り替え(約1万円)

一昨日が47歳の誕生日。まさかこの年齢になって別の仕事をするようになるとは思ってもいなかった。妻と2人で飲食店を営んでいたが順調だったのは5年ほど前まで。それからは下り坂になり、新型コロナでどうにもならなくなった。

「2年ほど前(2021年)までは多摩地区の街で中華料理店を営んでいました。個人商店みたいなものですが、それなりの儲けは出ていて生活に大きな不安はなかった。それなのにねえ……。どこに不幸の入口があるか分からないと思う」

調理師学校を卒業してホテルに就職。中華料理部門の見習いからスタートし15年修行して退職、中華料理店を開業し堅実経営でやってきた。

「赤字を出したことはなく、借金を作ることもなかった。自分では成功したというか、少なくとも失敗はしなかったと思っていた」

店を開いたのは最寄り駅付近に大学、専門学校が数校ある地区。大きな団地もあり、学生と団地住人がよく来店してくれていた。

「お馴染みさん、常連さんも付いてくれまして。週に2回は必ず来てくれるご夫婦とか、陸送関係の人で賑わっていました。学生君たちには少しサービスしてやったりしたものだから、気前のいいマスターって評判も上々だったんですよ」

売上げは毎月120万円を確保できていた。原価率は約30%なので食材費は35万円前後、店の賃料と水道光熱費の合計が20万円ぐらいだったので65万円ぐらいは残る。夫婦2人でやっているにしてはいい数字だった。

「昼と夜の間の中休みをやめて、年中無休にすればもっと儲けられるけど、働きすぎて身体を壊したら馬鹿みたいだし、家庭生活を考えたらこれで十分だった」