仕事ができる人とできない人はどこが違うのか。作業療法士の菅原洋平さんは「仕事を要領よくこなすには『1作業・1スペースの法則』を守ることが大切だ。時間を惜しんで、自分のデスクで昼食をとるのはやめたほうがいい」という――。

※本稿は、菅原洋平『「仕事が終わらない人生」が180度変わる 努力に頼らず「要領がいい人」になる40のコツ』(アスコム)の一部を再編集したものです。

オフィスで昼食を食べる女性
写真=iStock.com/SeventyFour
※写真はイメージです

要領よく仕事をこなすためのシンプルな方法

作業療法士とは、身体や精神に障害のある方の動作能力を回復する手助けをするリハビリテーションの専門職です。

たとえば、食べたり、おふろに入ったり、着替えたり、出かけたり、仕事をしたり。病気やけがで、こういった日常的な動作ができなくなってしまった人に、もう一度やりたいことができるようになるための「作業療法」をほどこすのが仕事です。

作業療法を行うためには、「脳のはたらき」についても熟知していなくてはなりません。なぜなら、日常的な動作には、すべてに脳がかかわっているからです。

私は以前、国立病院機構で多くの患者さんの脳のリハビリテーションに従事してきました。その中で、自らの脳や体の仕組みに関心を持ち、その力を上手に引き出すことに面白さを感じるようになっていきました。

人間の脳に優劣はなく、その仕組みを知り、活かすことで行動変容を促し、パフォーマンスを上げることができる。この医学的な知見は、ビジネスで活かせるのではないかと考えました。そして病院から独立し、1000件以上の企業研修を通じて、働く人たちの悩みの解決や、パフォーマンスを最大化するためのアドバイスを続けています。

ランチを自分の仕事机で食べてはいけない

そんな私ですが、以前は短時間で多くの患者さんを診たり、受診したメールに即レスしたりすることが「デキる人」だと思い込んで、一生懸命に頑張っていた時期がありました。

同時並行でタスクをこなさなければと焦り、つねに「自分はまだまだだ」と自己肯定感が低い状態でした。そしてがむしゃらに働き続けた結果、40歳すぎにして、はたと「あれ? なにが残ったんだろう……?」と困惑してしまったのです。

そこではじめて「効率化=要領がいい」ではないことに気がつきました。私が思っていた「仕事がデキる像」とは、ただの幻想だったのです。

どうすれば仕事の効率は上がるのか。ビジネスパーソンにとって永遠のテーマですよね。もっとたくさんの仕事をこなしたいと思ったとき、いろいろな作業を同時進行したり、少しのすき間時間も惜しんで作業をしたり。

たとえばあなたは、「デスクで書類やパソコンにまみれながら食事をしている」ということが多いのではないでしょうか。日中の用事がデスクの上ですべて完結できれば、動かなくていいし効率的に思えるかもしれませんが、実はこれ、脳によくない行動です。

目に見える誘惑が多いほど、脳には自動的に余計な情報が入ってきます。それに対応して血圧や心拍数が高まり、その影響で1つのことに集中できなくなり、結果的に効率が悪くなってしまうのです。

では、どうすればいいのでしょうか。