いまでもダイエットといえば「カロリー制限」を思い浮かべる人が多いだろう。しかし最新の研究によってカロリー制限は、骨密度の低下や 低栄養などを招き、健康に有害であることがわかってきた。『カロリー制限の大罪』(幻冬舎新書)を上梓した北里研究所病院 糖尿病センター長の山田悟医師が、最新の栄養学の知見を紹介する(前編。全3回)。

「おにぎり」よりも、「から揚げ」

忙しいランチをコンビニで済まそうという時、健康を気づかうあなたなら、どちらを選びますか?

とろける脂身のロース肉、揚げたての熱々……。油脂が多く高カロリーなトンカツも、ロカボ(ゆるやかな糖質制限食)では食べていいメニュー。ただし糖質は控える前提で。

(A)おにぎり
(B)鶏のから揚げ

私がおすすめするのは、「鶏のから揚げ」です。

「おにぎり」を選んだ方は、「から揚げよりもカロリーが低いから」というのが理由だと思います。一方、「鶏のから揚げ」を選んだのは、おそらくこの数年の間にロカボをはじめとする低糖質食を知った方ではないでしょうか。

おにぎりよりも、高カロリーなから揚げを食べたほうがダイエットや健康に良いと私がすすめる理由を、エビデンスを交えながら解説していきましょう。

みなさんが長年信じてきた「カロリー神話」は、すでに崩壊しているのです。

アメリカはカロリー制限食、脂質制限食を放棄

理想論ではなく、現実論での健康政策を目指すアメリカでは、1994年にアメリカ糖尿病学会が「カロリー制限指導では長期の有効性が得られない」とし、その後「糖尿病の血糖管理には糖質摂取量を認識することが最重要戦略だ」とするようになりました。*1

2011年には、アメリカ心臓病学会が「血中の中性脂肪が気になる人は、油脂の摂取を増やし、糖質の摂取を減らすと、中性脂肪値が下がるでしょう」という声明を発表しました。*2

また、2015年にはアメリカの食事療法ガイドラインでも、「総脂質摂取量を制限しても、動脈硬化症の危険性は減らず、肥満予防にもおすすめできません」「食事のコレステロールと血中コレステロールや心臓病には明らかな関係性はありません」と記されるようになりました。*3

これらは脂質やコレステロールは摂取上限を定めなくてもよい、と示しています。

アメリカの代表的な雑誌『TIME』は、1984年3月26日号の特集では「コレステロールを抑えるために卵やバターは控えよう」と訴えました。

ところが、2014年6月23日号の特集は「脂肪との戦いは終わった」とのタイトルを打ち、表紙は『Eat Butter』(バターを食べよ)の文字が飾りました。

30年の歳月を経て、編集部が180度の転換を決意したほど、栄養学の見解は変わったのです。