楽天証券の手数料を他の証券会社と比較|商品別に徹底解説
本サイトにはプロモーション広告を含んでおり、広告主から本サイトに収益が発生する場合があります。ただし、収益の発生によって情報の正確性が損なわれることはありません。

楽天証券は、ネット証券の中でも取引手数料が低いことで有名だ。

NISA口座なら中国株以外の取引手数料が全て無料で、課税口座でも外国株式以外のほとんどの取引が手数料無料だ。

ただし、全ての取引が無条件で手数料無料になるわけではなく、コースを選択したり、一定の条件を満たしたり、一手間必要になる場面があり、口座を開設してから戸惑うこともあるだろう。

この記事では、楽天証券の取引手数料について、手数料金額や手数料が無料になる設定、条件を分かりやすく解説する。投資初心者はもちろん、経験豊富なトレーダーにも役立つ情報なので、ぜひ参考にしてほしい。

楽天証券の手数料のポイント
  • NISA口座なら中国株以外の取引手数料が無料
  • 課税口座でも外国株式以外のほとんどの取引手数料が無料
  • 国内株式の手数料コースは「ゼロコース」がおすすめ
  • 「リアルタイム為替取引」を使えば、米ドル/円の為替手数料が無料

【商品別】楽天証券の取引手数料一覧

楽天証券と各ネット証券の取引手数料を比較してみると、次のようになる。

■【商品別】各証券会社の手数料一覧表
証券会社 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 GMOクリック証券 DMM.com証券
NISA口座 つみたて投資枠 投資信託 無料 無料 無料 無料 無料 無料 -
成長投資枠 投資信託 無料 無料 無料 無料 無料 無料 -
日本株 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
単元未満株 無料 無料 無料 無料 - - -
米国株 無料 無料 無料 無料 無料 - 無料
中国株 約定代金の0.275%(最低550円) 約定代金の0.286%(最低51.7香港ドル) 無料 - - - -
海外ETF 無料 無料 無料 無料 無料 - 無料
課税口座 国内株式(現物取引) 〜5万円 無料(※1) 無料(※2) 55円(※3) 55円(※4) 無料(※5) 50円(※6) 55円(※7)
〜10万円 無料(※1) 無料(※2) 99円(※3) 99円(※4) 無料(※5) 90円(※6) 88円(※7)
〜100万円 無料(※1) 無料(※2) 535円(※3) 535円(※4) 1,100円(※5) 460円(※6) 374円(※7)
国内株式(信用取引) 無料(※1) 無料(※2) 99円~(※3) 99円~(※4) 0円~(※5) 97円~(※6) 0円~(※8)
外国株式 米国株式 約定代金の0.495%(上限22米ドル) 約定代金の0.495%(上限22米ドル) 約定代金の0.495%(上限22米ドル) 約定代金の0.495%(上限22米ドル) 約定代金の0.495%
(上限22米ドル)
- 無料
為替手数料 25銭/1米ドル(※9) 25銭/1米ドル(※9) 買付時:0銭売却時:25銭 20銭/1米ドル 25銭/1米ドル(※10) - 25銭/1米ドル
投資信託 買付手数料無料 買付手数料無料 買付手数料無料 買付手数料無料 買付手数料無料 ファンドによる -
IPO 買付手数料無料(※11) 買付手数料無料(※11) 買付手数料無料(※11) 買付手数料無料(※11) 買付手数料無料(※11) 国内株式の手数料に準ずる 買付手数料無料(※11)
※2024年8月1日現在
※手数料価格は税込み
※1…「ゼロコース」を選択するか「超割コース(大口優遇)」の条件を満たした場合
※2…取引報告書や各種交付書面を全て電子交付に切り替えた場合
※3…取引毎手数料コースを選択した場合
※4…ワンショット手数料を選択した場合
※5…1日の約定代金合計で計算。25歳以下は取引金額にかかわらず手数料無料
※6…1約定ごとのプランを選択した場合。27歳以下は取引金額にかかわらず手数料無料
※7…1約定ごとの手数料。25歳以下は取引金額にかかわらず手数料無料
※8…1約定ごとの手数料(一般コース)の場合。25歳以下は取引金額にかかわらず手数料無料
※9…リアルタイム為替取引の場合は手数料無料
※10…定時為替取引の場合は手数料無料
※11…売却時の手数料は国内株式の取引手数料に準ずる

\ほとんどの取引で手数料無料/

NISAは基本手数料無料だが、今後課税口座での投資を考える人は国内株式や外国株式の手数料にも注目しておきたい。

楽天証券は外国株式を除いて、ほとんどの取引手数料が無料となっている。

ただし、手数料を無料にするためにはいくつか条件もある。各商品ごとに詳しく見ていこう。

楽天証券の手数料比較
  • 国内株式
  • 外国株式
  • 投資信託
  • ETF(国内、海外)
  • 単元未満株
  • IPO
  • 信用取引

国内株式

楽天証券の国内株式取引における手数料プランは、次の3つの選択肢がある。

かつては「いちにち定額コース」「超割コース(大口優遇)」の2種類しかなかったが、2023年10月、新たに「ゼロコース」が加わった。

ゼロコース

約定代金(※)にかかわらず、手数料無料で国内株式の現物取引と信用取引ができる

※株式取引で、売り手と買い手の条件が一致して取引が成立することを「約定(やくじょう)」という。約定代金とは、取引が成立したときの金額に株数を掛けて算出される総代金のこと。
いちにち定額コース

1日の約定代金合計額に応じて取引手数料が決まる。

超割コース

1回の約定代金に応じて取引手数料が決まる。大口優遇の条件を満たすと取引手数料が無料になる。取引手数料の1%分(大口優遇は2%分)のポイントがもらえる。

このうち、最もおすすめなのは、約定代金や約定回数にかかわらず手数料が無料になる「ゼロコース」だ

「いちにち定額コース」では、1日の約定代金が100万円までは手数料が無料だが、100万円を超えると2,200円(税込み)の手数料がかかる。

ゼロコースを利用するには、SORとRクロスの利用に同意する必要がある。

SORとは?

スマート・オーダー・ルーティング(Smart-Order Routing)の略。株式の注文システムの一つで、複数市場から最も有利な気配価格を提示している市場を選択し、注文を執行できる。

Rクロスとは?

楽天証券が運営する独自の注文マッチングシステム。利用者同士の売り注文と買い注文がマッチングした際に売買が成立する。

SORとRクロスはどちらも基本的には取引を有利に進めるためのサービスであり、一般の個人投資家にとってデメリットはない。

通常の取引を予定している人方はゼロコースを選択するとよいだろう。

ちなみに、楽天証券の「超割コース」は高額で取引する人に向いているコースだ。

基本的には1回の約定代金に応じて取引手数料がかかるが、「大口優遇」の条件のうち、いずれかを達成することで、国内株式の現物取引、信用取引の手数料が無料となる。

■大口優遇達成条件
まいにち判定 信用取引 本日の新規建約定代金の合計が3,000万円以上
1カ月の新規建約定代金の合計が3億円以上
本日15:30時点の信用建玉残高が3,000万円以上
まいつき判定 貸株 1カ月の平均残高が3,000万円以上
投資信託 1カ月の平均残高が3,000万円以上
※まいにち判定は翌営業日から3カ月間、まいつき判定は翌月から3カ月間、大口優遇が適用

さらに、大口優遇が適用されると、信用建玉(たてぎょく)といって、証券会社からお金を借りて売買する取引において、扱える金額の上限が拡大するメリットがある。

高額取引をする人は「超割コース」、取引金額が多くない人やとにかく取引手数料を低く抑えたい人は「ゼロコース」を選ぶとよいだろう。

▼ゼロコースは設定が必要

ゼロコースを選択するには、設定する必要がある。手続きはこちらから始められる。ログイン後、画面中央の「現在の手数料コース」横にある「変更」ボタンをタップし、「ゼロコース」を選択しよう。

楽天証券ログイン.png
画像引用:楽天証券公式サイト
手数料コース変更.jpg
画像引用:楽天証券公式サイト
ゼロコース設定.png
画像引用:楽天証券公式サイト

\ゼロコースに設定で手数料がお得/

外国株式

楽天証券の課税口座での米国株取引手数料は、他大手ネット証券と同様に約定代金の0.495%となっている。

■楽天証券の米国株式取引手数料
NISA口座 無料
課税口座 約定代金の0.495%(上限22米ドル)
※2024年8月1日現在
※手数料価格は税込み

楽天証券の米国株取引では、日本円と米ドルのリアルタイム為替取引手数料が無料であることが特徴だ。

米国株式を購入するには、米ドルが必要となる。

通常、日本円と米ドルを交換するには為替手数料が発生するが、楽天証券のリアルタイム為替取引を使えば手数料無料で日本円と米ドルを両替できる。

米国株式の購入時に自動で日本円を米ドルに両替して取引できる「円貨決済」もあるが、円貨決済を利用すると為替手数料が発生するため、事前にリアルタイム為替取引で日本円を米ドルに両替してから「外貨決済」で取引するのがおすすめだ。

投資信託

楽天証券ではSBI証券やマネックス証券と同じく、手数料無料で投資信託の買い付けができる。

■楽天証券の投資信託買付手数料
NISA口座 無料
課税口座 無料
※2024年8月1日現在

買付時にはコストはかからないが、投資信託は保有している間に「信託報酬」、売却時に「信託財産留保額」がそれぞれ発生する。これらの費用は投資信託ごとに定められており、それぞれ楽天証券のサイトにログインすれば確認できる。

\課税口座も投資信託手数料が無料/

ETF(国内、海外)

楽天証券は、NISA口座でも課税口座でも国内ETFを手数料無料で取引できる。

ETFとは?

「Exchange Traded Funds」の略称で、証券取引所に上場している投資信託のことを示す。投資信託は1日1回公表される基準価額でしか取引できないのに対して、証券取引所に上場しているETFは価格が常に変動しており、リアルタイムで売買できる

約定代金や約定回数にかかわらず手数料無料で国内ETFの取引ができるのは、楽天証券とSBI証券のみとなっている。

なお、課税口座での手数料を無料にするには「ゼロコース」の選択か「超割コース」大口優遇の条件を満たす必要がある。

■楽天証券の国内ETFの手数料
NISA口座 無料
課税口座 無料(※1)
※2024年8月1日現在
※1…「ゼロコース」を選択するか「超割コース」の大口優遇の条件を満たした場合

また、米国ETFもNISA口座であれば手数料無料で取引できる。

■楽天証券の米国ETFの手数料
NISA口座 無料
課税口座 約定代金の0.495%(上限22米ドル)
※2024年8月1日現在
※手数料価格は税込み

課税口座での取引は他の大手ネット証券と同様に約定代金の0.495%の手数料がかかるが、楽天証券指定の15銘柄は買付手数料無料で取引ができる

買付手数料が無料となる銘柄は、「SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF(SPYD)」や「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」、「バンガード・S&P500 ETF(VOO)」など人気の高い銘柄も多い。

買付手数料が無料となる銘柄数の多さは、auカブコム証券、マネックス証券に次いで業界3位となっている。

■買付手数料無料で取引できる海外ETF銘柄数
auカブコム証券 30本
マネックス証券 21本
楽天証券 15本
SBI証券 10本
松井証券 0本
※2024年8月1日現在

国内ETFや米国ETFを手数料を抑えて取引したい人は、楽天証券での口座開設を検討しよう。

単元未満株

楽天証券は、NISA口座、課税口座にかかわらず単元未満株(かぶミニ®)を手数料無料で取引できる。

単元未満株とは?

国内株を1株(単元未満株)から売買できるサービス。通常の100株/1口単位での取引と比べて少額から株式投資ができる。

NISA口座、課税口座どちらでも売買手数料が無料なのは、楽天証券とSBI証券のみとなっている。

■楽天証券の単元未満株の手数料
NISA口座 無料
課税口座 無料
※2024年8月1日現在

また、楽天証券の単元未満株はネット証券で唯一、リアルタイム取引に対応している。

他社の単元未満株では、約定タイミングが1日数回に制限される「寄付取引」となるため、注文から約定までに時間を要することが多い。一方、楽天証券ならリアルタイム取引ができるため、注文後すぐの約定が可能となる。ただし、リアルタイム取引は0.22%の手数料(スプレッド)が発生する

手数料を抑えて取引したい人は「寄付取引」、短期的な取引で利益を狙いたい人は「リアルタイム取引」を検討しよう。

\2つの取引から選べる/

IPO

楽天証券は、他の大手ネット証券と同様に買付手数料無料でIPO取引ができる。

IPOとは?

証券取引所で売買される前の株式のこと。各証券会社が実施する抽選に当選した人だけが買える。上場後に初めて取引が成立した際の「初値」が公募価格を上回る確率が高いことから(2017年〜2020年実績は74%〜91%、平均で8割超)、IPO投資は比較的利益を出しやすい投資といわれている。

また、国内株式の手数料コースを「ゼロコース」にするか「超割コース」で大口優遇の条件を満たせば、売却時も手数料がかからない。

信用取引

楽天証券では国内株式の手数料コースで「ゼロコース」を選択するか「超割コース」で大口優遇の条件を満たせば、信用取引の手数料は無料だ。

信用取引とは?

現金や株式を担保に、証券会社からお金を借りて行う取引のこと。現物取引と異なり「売り」からも始められ、株価が下落していても利益を狙えるというメリットがある

約定代金や約定回数などにかかわらず手数料が無料なのは、楽天証券とSBI証券のみだ。

ただし米国株式信用取引の手数料は有料で、他の大手ネット証券同様に約定代金の0.33%となっている

■楽天証券の信用取引手数料(課税口座のみ)
NISA口座 無料(※1)
課税口座 約定代金の0.33%
※2024年8月1日現在
※1…「ゼロコース」か「超割コース(大口優遇)」を選択した場合

また、信用取引には取引手数料以外にも信用買いで発生する「金利」と信用売りで発生する「貸株料」がある。楽天証券は、SBI証券と同様に低い金利と貸株料で米国株式の信用取引を行える。

■金利と貸株料の比較表(国内株式信用取引、制度信用)
証券会社 金利(優遇金利) 貸株料
楽天証券 年率2.80%(年率2.28%) 年率1.10%
SBI証券 年率2.80%(年率2.28%) 年率1.10%
マネックス証券 年率2.80% 年率1.15%
auカブコム証券 年率2.98% 年率1.15%
松井証券 年率3.10% 年率1.15%
※2024年8月1日現在
■楽天証券の信用取引手数料(課税口座のみ)
証券会社 金利 貸株料
楽天証券 基準金利+年率3.5% 年率2.0%
SBI証券 年率4.5% 年率2.0%
マネックス証券 年率6.3% -
auカブコム証券 - -
松井証券 年率6.3%(※1) -
※2024年8月1日現在
※1…デイトレード時は年率0.0%

コストを抑えて信用取引したい人は、楽天証券での口座開設を検討しよう。

なお、信用取引はNISA口座で取引できない。課税口座のみでの取引となる点には注意しよう。

楽天証券の手数料に関するQ&A

楽天証券の手数料コースはどれが初心者におすすめ?
楽天証券の国内株式の手数料コースには「ゼロコース」と「いちにち定額コース」、「超割コース」の3つがあるが、初心者には「ゼロコース」がおすすめだ
「ゼロコース」を選択すると、約定代金や約定回数にかかわらず、国内株式の現物、信用取引手数料が無料となる。
「いちにち定額コース」は、デイトレードで売却、返済手数料が無料となったり、100万円まで無料で取引できるのが魅力だが、100万円を超える取引には手数料が発生する。また、「超割コース」は大口優遇の条件を達成すれば手数料が無料になることに加えて外国株式などの取引手数料に対してポイントが付くためお得だが、大口優遇の条件達成には高額な取引が必要となる
楽天証券は口座の開設手数料や口座維持費が発生する?
楽天証券口座は無料で開設でき、口座開設後も維持費は発生しない。取引をしない限り費用はかからない。
証券口座から出金する際、振込手数料はかかる?
楽天証券では、手数料無料で各金融機関の口座に出金ができる。ただし、米ドルやユーロなどの外貨を出金する際には所定の手数料がかかるため注意しよう。
現引、現渡取引に手数料は発生する?
楽天証券では、現引、現渡取引の手数料が発生せず、無料で取引できる。信用取引の決済方法として、金融機関から借りた株を買い取って自分のものにする「現引(げんびき)」と、金融機関から借りて売った株を自分で購入した株を使って返す「現渡(げんわたし)」のいずれかを選べる。
楽天証券で取引を始める際の注意点は?
楽天証券は「ゼロコース」を選ぶことで、国内株式の取引手数料が約定代金や約定回数にかかわらず無料となる。ただし、「ゼロコース」の設定は自分で行う必要があるため注意しよう。設定はこちらからできる。
楽天証券なら日経新聞が無料で読める?
楽天証券の口座を持っている人は、「日経テレコン(楽天証券版)」を無料で利用できる。「日経テレコン(楽天証券版)」では、日本経済新聞の朝刊、夕刊に加えて日経産業新聞や日経MJなどを閲覧できる。
楽天証券スマホアプリ「iSPEED」やトレーディングツール「マーケットスピード」、「マーケットスピードⅡ」からの利用が可能だ。