年末に大掃除をする人は多いのではないか。お片づけ習慣化コンサルタントの西崎彩智さんは「12月は片付けや掃除には適していません。気温が低くて汚れが落ちにくいし、外注するにも価格が高い。1年の中で一番掃除に適しているのは実は『今』なんです」という――。
クリーニング用品
写真=iStock.com/PeopleImages
※写真はイメージです

12月13日はすす払いの日

そもそも、なぜ12月に大掃除をするかご存じですか。実は12月の大掃除のルーツは「すす払い」。昔は、家の中にいろりやかまどがあったので、12月13日をすす払いの日として、新年を迎える準備のために大掃除を始めたようです。また秋から続く農作業が一段落したタイミングであったという説もあります。

今の時代、いろりやかまどを使ったり、農作業をしたりという人は一部ですが、現代人は現代人で忙しい。特に働くお母さんたちは、12月は忙しいですよね。

25日にクリスマスを楽しんで、忘年会をして、年末年始に実家に帰って、気づいたら年明けでクリスマスツリーを出したままの自宅に帰る……、それがいやでクリスマスツリーすら出さないという人も聞いたことがあります。

とはいえ、12月はそれなりに楽しみたいもの。そこで、おすすめしたいのが、10月の大掃除です。そのメリットは5つあります。

なぜ12月はダメで10月大掃除なのか

1.年末は忙しくて余裕がない

12月に大掃除をしないほうがいい一番の理由は、先程からお伝えしているように12月は忙しいからです。コロナ禍も落ち着いてきて、そろそろお友達を呼んで、クリスマスや忘年会を楽しみたいですよね。それなら10月に大掃除をしておけば、12月にあわてずにすむし、綺麗な家に人を呼べます。また家族で大掃除をする場合、それぞれに忙しいので、家族全員のスケジュールを合わせるのは、なかなか難しいでしょう。

さらにお子さんが小学生の場合、12月に冬休みに入ると、学校で保管していた体操着やお道具箱、上履きなどを一気に持ち帰ります。家で一時的にキープするためにも、10月の大掃除で保管場所をつくっておくとよいでしょう。冬休みの宿題を置くケースを準備しておくのもいいですね。

心の余裕のない12月よりも、気持ちも時間も余裕のある10月にやっておいたほうがいいということです。