川勝平太知事の辞任で、静岡工区のリニア着工は前に進むのだろうか。ジャーナリストの小林一哉さんは「川勝知事が辞表を提出した後も、リニア妨害のための無意味な会議は続いている。『川勝知事の呪縛』が解けるにはしばらく時間はかかるだろう」という――。

川勝知事は新年度も「反リニア」を続けるつもりだった

川勝平太知事が4月10日に辞表を提出してから初となる静岡県生物多様性専門部会が12日、県庁で開かれた。

4月12日開催の静岡県生物多様性専門部会
筆者撮影
4月12日開催の静岡県生物多様性専門部会

辞任の意向を示す前の3月13、26日のいずれの会見でも、川勝知事は「4月には、水資源の専門部会と生物多様性専門部会の両方とも開催したい」と発言していた。

当時は、辞職の意向など全くなかった。4月1日の異動で、“リニア担当部長”創設など新体制を固め、4月からの予算にJR東海との「対話」に2600万円を計上、地質構造・水資源と生物多様性の専門部会開催にそれぞれ10回もの会議予算を確保していた。

つまり、川勝知事は、少なくとも来年3月まではリニア問題に取り組む万全の準備を立てていた。3月の2回にわたる会見の発言でも、反リニアに徹する川勝知事は気力、体力とも十分な様子を見せていた。

ところが、4月2日に突然、リニア問題を放り投げるように辞職を決めてしまった。そのため、あらかじめ決められていた12日の生物多様性専門部会を、いまさら動かすことができなかったのだ。

12日の議論の中身は抽象的で、具体的に南アルプスの何を守りたいのか、さっぱり見えてこなかった。2018年以来、12回目となる生物多様性専門部会は当初から何ら進展しておらず、逆に、今回から委員の顔ぶれが変わったため、いままでの議論は意味を失った。

いったい、これまで何のために議論を行ってきたのか、すべての会議を傍聴してきた筆者の疑問は大きく膨らんだ。

6年かけた議論が「振り出し」に

川勝知事は「南アルプスは国立公園であり、国民の総意として南アルプスの自然を守ることは国策である。10年前、エコパークに認定されて、その生態系を保全するのは国際的な責務、国際公約である」と何度も繰り返してきた。

県のHPには、「生物多様性への影響」として、「南アルプスには、世界の南限とされる希少動植物が多数存在し、守るべき極めて希少な生態系がある。この生態系は奥地で人為が及ばず、周辺環境の変化の影響を受けやすく非常に脆弱である。

ユネスコエコパークに認定されている自然環境自体が、後世に残すべき貴重な資産であり、これを守ることは国策と言える」とした上で、「リニアトンネル工事が壊滅的なダメージを与える懸念がある」とある。

つまり、川勝知事の主張をなぞっているだけである。

この主張を根拠に、6年近くも生物多様性の議論を行ってきた。果たして、南アルプスの保全がそれほど重要なのか、リニアトンネル工事が南アルプスのどんな貴重な動植物に壊滅的なダメージを与えるのか、そもそもの根拠が正しいのかどうかを検証する。