「詐欺メール」「フェイクニュース」も簡単に作成できる

生成AIを利用すれば、プログラムが簡単に作成できるようになると述べましたが、実はこのプログラムのなかにはコンピュータ・ウイルスのようなものも含まれます。23年4月には、早くもチャットGPTでサイバー犯罪に悪用できるコンピュータ・ウイルスが作成できることが、専門家の調査によって露呈しています。

この報告を受け、オープンAIではコンピュータ・ウイルスにつながるようなコード(プログラムの一部)を生成しないよう改善したそうですが、悪意のあるユーザーとのイタチごっこになりかねません。

ウイルスとともに迷惑なのが、迷惑メールや詐欺メールの類です。条件を絞って命令すれば、詐欺メールのようなものは簡単に生成できます。そして詐欺メールが簡単に作れるのですから、フェイクニュースといったものも簡単に作成できると考えていいでしょう。

ここ数年、ネット界ではフェイクニュース問題が噴出しています。フェイクニュースとは、虚偽報道、偽ニュースなどとも呼ばれ、事実とは異なる情報やニュースがマスメディアやソーシャルメディアで拡散されることです。

23年10~11月には、女性アナウンサーが架空の投資を呼びかけるものと、岸田首相が国民にメッセージを語りかけるものの2つのフェイクニュースがX(旧ツイッター)を中心に拡散されました。この映像では、アナウンサーの音声が生成AIを利用して作成されたものだったことが確認されています。

便利な生成AIですが、悪用すればウイルスを作成したりフェイクニュースを作成したりするなど、いくらでも悪事に利用することも可能なのです。

ニュースも小説もAIが作る時代

このように、誰もが手軽にニュースなどを作成できるとなると、生成AI時代には記者や作家、画家、漫画家、イラストレーターといったクリエイターの仕事が、どんどん奪われていく危険性もあります。実際、その可能性を危惧して全米脚本家組合のメンバーによる大規模なストライキがハリウッドで起こりました。

全米の脚本家と俳優らによるストライキ=2023年8月9日、アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスのパラマウント・ピクチャーズ前
写真=時事通信フォト
全米の脚本家と俳優らによるストライキ=2023年8月9日、アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスのパラマウント・ピクチャーズ前

テキストでも画像でも、生成AIが作成したものは「盗作」ではないかとする考えもあります。これらの作品の著作権問題も出てきています。しかし、それをきちんとクリアするコンテンツであれば、簡単に、しかもほとんど無料で文章が生成され、写真やイラストが表示されるため、これを利用する企業も増えていくでしょう。

そうなると従来のクリエイティブ系の業種は、壊滅的な打撃を受ける可能性もあります。すでに動画生成AIも実用化されはじめており、ニュースも小説も、コミックも動画も音楽も、人間よりも生成AIで作り出された作品が広まっていく時代が、すぐそこまで来ているのです。

23年9月には、アマゾンの自費出版サービスのKDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング)では、1日あたりに出版できる本の冊数を3冊までとする制限が追加されました。KDPでアダルト系の写真集や生成AI系の解説書を検索してみれば、テキスト生成AIや画像生成AIで作成された本が、それこそ膨大な数、出版されているのがわかります。

生成AIの発展によっては、そんなクリエイター受難時代に突入してしまうのかもしれません。