日本企業×海外企業の連携が増えるか

戦略物資として重要性が高まる半導体の調達に関しても、自動車メーカーの連携は強化されそうだ。足許、地政学リスクの高まりなどを背景に、台湾から日米欧などに半導体の生産拠点が移転しはじめた。電動化とともに搭載点数の増える車載用半導体を、他企業と連携し、より安定的に調達しようとする企業は増えるだろう。

事業環境の変化への対応力向上を目指し、世界的に、乗用車と商用車事業を分離する企業は増えそうだ。他企業との業務・資本提携、買収などの戦略が強化される可能性も高まる。それによって自動車メーカーは優位性を発揮できる分野に集中し、事業規模やシェアの拡大に取り組むだろう。

トヨタとダイムラーの協業発表は、世界の自動車産業の再編を加速させる一つの要素になりうる。今後は、除名された日野の動向も含め、トヨタがいすゞ、スズキ、ダイハツと進める商用車連合「CJPT」に海外企業がどう関与するかにも注目が集まると予想される。

【関連記事】
2040年までにガソリン車全廃は本当だった…ホンダが国内にバッテリー工場を新設する背景を解説する
日本政府がEV普及を後押しするのは意味不明…「バッテリーは中国製がダントツ」という不都合な真実
開幕6連勝中のホンダが、なぜ今「F1復帰」を発表したか…メディアが語らない本当のポイント
燃費、デザイン、先進装備は文句なし…「トヨタ新型プリウス」で1300キロ走ってわかった唯一の弱点
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ