性別にとらわれない「ノンバイナリー」の人々

「自分は男性ではなく、女性でもない」。こんなふうに考える、「ノンバイナリー」の人々が少しずつ増えてきている。

2021年には歌手の宇多田ヒカルさんがノンバイナリーを公言し、日本においてこの性自認(自身の性別の捉えかた)が広く認識されるきっかけになった。この件はアメリカでもヤフーニュースに取り上げられ、一定の話題となったようだ。

著名人に限らず、ノンバイナリーを公表している人々は多い。ソーシャルメディアのプロフィール欄で、「they/them」の表記を目にしたことはないだろうか。これは、ノンバイナリーの人々が立場を表明したものだ。

子供たちと手をつないで日没時の公園を歩く父親
写真=iStock.com/kieferpix
※写真はイメージです

自身が男性にも女性にも感じられなかったり、時と場合によってどちらにも感じられたりする場合、「彼」や「彼女」などの代名詞で呼ばれることに違和感がある。そこで、自分を呼ぶ場合、ぜひ性別を区別しない「they/them」で呼んでほしい、という意味を込めたプロフィールだ。

ノンバイナリーという、いわば「性別がないという性別」、あるいは「性別が固定されていない状態」との考え方は、日本ではまだなじみが薄い。だが、考えが浸透するアメリカでは、2つの性別に縛られないことは基本的な権利のひとつだという見地もある。

2019年からカリフォルニア州では、身分証明書などの性別欄でノンバイナリーを選択できる法律が施行された。東海岸ではニューヨーク州が同年、出生証明書の性別欄で男性を示すM・女性を示すFに加え、「X」を記載可能な措置を導入している。

なお、混同されがちだが、恋愛対象を区分した「ヘテロセクシュアル(異性愛)」「ホモセクシュアル(同性愛)」とはまた別の概念だ。ノンバイナリーであるか否かは恋愛対象とは関係なく、自分自身の性別をどう考えるかを表している。