メディアによって作られた情報を鵜呑みにしない

これはじつに新しい発想です。これまでは逆で、お金があるところに人が集まると考えたわけですから。

これまでの地方創生論と違って、お金の流れが変わり、生活が変わり、人々の意識が変わる――根本的な大変革なわけです。

いずれにしても、あるようでなかった斬新な視点です。私は聞いていて、その新しい視点と可能性に久しぶりにワクワクしました。こういう発想は中央どっぷりの政治家や官僚、経済人からは絶対に出てきません。

ちなみに、冨山さんは産業再生機構という組織に属していましたが、同機構はマスコミなどから新自由主義の先鋒だとか、外資ハゲタカファンドの手先だとか、さんざん非難されました。私はそんなメディアによって作られた情報など鵜呑みにしません。

だからこそ、虚心坦懐に冨山さんの話に耳を傾け、彼の言う「新L型経済」の本質と価値を、私なりに解釈できたと思います。

「これまで多くの人に取材を受けたけれど、レッテル貼りや予断や偏見に基づいた取材が多かった。ところが田原さんはそれが一切なかった」と冨山さんは言ってくれました。

世の中に流れている情報を鵜呑みにして、先入観を持たないこと。それが新鮮な驚きや発見を感じることができる秘訣なんだと思います。

三浦瑠麗に「独演会になっています」と言われて

相手の話に耳を傾け、虚心坦懐な気持ちで聞く。ジャーナリストとして基本的なことだと思います。

ただ、自分自身のことを振り返ると、残念ながら歳を取ったせいか、その基本から外れることも多くなってきているようです。

正直な話、歳を取るとどうしても思考が固くなってしまいます。「頑固じいさん」という言葉もありますが、まさにそれになりつつあるのでしょうか……。

先日も『朝まで生テレビ!』でつい私の話が長くなってしまいました。それでコメンテーターの一人だった三浦瑠麗さんに、「田原さん、独演会になっていますよ」とたしなめられました。

聴衆の前でプレゼンするビジネスマン
写真=iStock.com/baona
※写真はイメージです

そもそも、テレビの討論会だと、どうしても言っておきたいことが出てきて、話し込んでしまう場面がこれまでもありました。

最近は私の娘がマネージャーとして付いていますが、収録後に「あの話はちょっと行き過ぎでしょう」とか、「言い方がきつすぎる」と言われることがあります。

私はつい「そんなことはないよ。おかげで全体が盛り上がったはずだ」と反論するのですが、どうやら最近はそれが激しいようです。

自分でも頭が固くなっているんだな、と反省しきりですが、番組が続けさせてくれる限り、私は現役として続けたいと考えています。

いずれにしても、思考を柔軟に保ちたいと考えています。それには若い人だとか、女性たちといった、みずみずしくて若い感性の人、自分とは違った感性、感覚の持ち主と交流し、話をすることが大事だと思います。

頭が固くなるとどうしても自分とは異質なものや、考え方の違う人たちとセッションすることを避けてしまいます。自分の世界に閉じこもってしまいがちです。

その点、まだ私には好奇心があるのが救いです。

自分の知らない世界に飛び込むのが面白いと感じられているだけ、まだ本格的に老いてはいない、と自分では思っているのです。