不本意でも特許を出願したワケ

2008年には、さらに研究を重ね、mRNAのウリジンを「シュードウリジン」という特定の化学修飾を付けたものに発展させた。このシュードウリジンを施したmRNAを使うと、炎症が抑えられるばかりか、タンパク質の設計図であるmRNAがどんどん細胞の中に入っていき、大量のタンパク質が作られることがわかったのだ。

「驚いたと同時に、本当に嬉しかった。だって、10倍ものタンパク質ができたのですから。長年夢見てきた治療薬や遺伝子治療は、もう夢ではないんだと」(カリコ氏)

大学はふたりの手法を「Kariko-Weissman technique」と呼んで、特許を出願した。

ふたりの連名で出された最初の特許出願が認可されたのは、2012年。その後、mRNA技術に関する特許を9件取得することになる。

しかしこれは、彼女たちの本意ではなかったようだ。

実用化のために下した苦渋の選択

増田ユリヤ『世界を救うmRNAワクチンの開発者 カタリン・カリコ』(ポプラ新書)
増田ユリヤ『世界を救うmRNAワクチンの開発者 カタリン・カリコ』(ポプラ新書)

「私たちは、最初に作ったヌクレオシド改良型mRNA(ヌクレオシドはmRNAの鎖を構成する単位。ウリジンはヌクレオシドのひとつ)を特許にしたくなかった。私たちはすべての人にこの手法を使ってほしかったから。でも、特許をとらないと誰も開発も投資もしてくれないと言われたからやむをえずそうしたんです」
「お金のためじゃなかったんです」

これだけ大学側に冷遇されても、カリコ氏はブレることはなかった。あとは、これをどう実用化して、病に苦しむ人たちに届けるか。彼女の目標は、常にそこにあった。

誰も乗り越えられなかった壁を乗り越えたカリコ氏たちの成果は、徐々に注目を集めるようになっていった。

【関連記事】
【第1回】新型コロナワクチン開発に貢献もスパイ扱い…カタリン・カリコ氏が放った"毅然とした主張"
40代で一気に「顔の老化」が進む人が毎朝食べているもの
「変異株にも先回りして対応」コロナワクチンが奇跡的スピードで開発できた本当の理由
「なぜ喫煙者はコロナに感染しづらいのか」広島大学が発見した意外なメカニズム
「ここへきて厚労省が注意喚起」ワクチン後の"心筋炎"と"一般的な副反応"の見分け方6つ