景勝の失敗その2「家康の背後を突かなかった」

結局、家康は引き返して大坂に向かうのですが、景勝がふたつめの過ちをおかしたのはここです。反転した家康の軍勢、すでに東軍と呼ぶべきかもしれませんが、その背後を突く姿勢を見せなかったのです。

かつてあの織田信長でさえ、背後を突かれることがわかるや、すべてを放り出して逃げました。それほど後ろから攻撃されるのは危険です。当時の上杉は120万石ですから、総動員すれば3万の軍勢にはなったでしょう。それで後先を考えずに攻撃に出れば、東軍にかなりの打撃を与えたと思います。

東軍も10 万を超えることはなかったと思いますが、仮に9万だったとしましょう。3万の軍勢を率いていた織田信長は、浅井の2000か3000の兵による攻撃を恐れて逃げています。であれば、9万人の東軍の背後を「謙信以来の武門の家柄」の上杉3万が攻撃すれば、たまったものではなかったはず。突如転がってきた大チャンスです。

なのに、景勝は動かなかった。それでいて、変な動きに出てしまう。

なぜか目先の領土拡張に走る

なにをしたかというと、「家康がまたくるかもしれないし、なにかしないと」と焦ったのかもしれませんが、領地を広げようとなぜか北へ向かい、山形の最上を攻めてしまった。大局を見る目がないのにもほどがありますよね。

そもそも関ヶ原は、徳川が勝つか、豊臣が勝つかという、日本列島規模の戦いです。徳川が勝てば、即、家康が天下人。そうなれば、そもそも最初に敵認定されていた上杉が無事に済むはずもない。それがわかっているのに、今さら局地戦をやって、少々領地を増やしてどうするの、という話です。仮に最上領を併呑へいどんして200万石になったとしても、日本全国を相手に戦うことなどできるはずもありません。

 もし背後を攻撃する気がないのなら、あとはもうひたすら恭順し、徹底的に従う姿勢を見せればよかった。そこを無為に北に動き、戦ってしまった。