コーヒー豆の売れ行きが好調

その一方で、店舗の感染防止対策を具体的に列挙し、衛生管理に注力。それでも従業員が不幸にして感染した場合(数例あった)は店名を公表し、すぐに店舗閉鎖。陽性の従業員は入院させて、当該店舗の従業員を自宅待機とした。さらに、自治体や保健所と連携して店舗を徹底消毒した後、期間を置いて営業を再開。この間の経緯も「重要なお知らせ」として公式サイトで告知した。結局、20年4月9日から営業休止を決断した。

並行して「スターバックスの味わいをご家庭でも」を掲げ、オンラインでは、(1)「ご自宅でのコーヒーのいれ方」、(2)「Message on the mug」、(3)「バリスタたちのおうちコーヒー」の3大施策を中心に、消費者とつながる企画を実施。これには休業中の店舗従業員も参加し、顧客とネットで交流し続けた。売り上げは非公表だが非常に好評だったという。具体的な内容については、プレジデントオンライン20年6月12日配信の「『王者はSNSをこう使う』2カ月の休業中にスタバが採った3大施策」を参照いただきたい。

店舗数で国内4位(約740店)のタリーズコーヒーの場合、目立つ活動はなかったが、それでも顧客はコーヒー豆をオンラインで購入。前年を上回る豆売りを記録した。

スタバが営業休止後も、少しの間タリーズは営業を続け、カフェを求める消費者が店に殺到した。それが休業すると、今度は「豆やグッズ」で店とつながろうとしたのだ。

前述のサザも「オンラインでは前年比の約3倍、豆が売れた」(鈴木氏)という。もともと同社は高品質の豆が店舗で売れる。カフェでコーヒーの味が気に入ったお客が、同じ豆(200グラムで1200円以上する)を自宅用に買い求める光景も珍しくない。巣ごもり消費でもそれが支持された。

自粛期間中、サザは名物の自家製ケーキを工夫してテークアウト販売したり、冷凍にしてオンライン販売したりもした。

各人気店とも、店舗営業再開後は、オンラインでもつながっていた顧客が訪れている。大手でも個人店でも、コロナ前からイベント告知や新商品情報をSNSなどで訴求し“ネット営業”していた店が強い。

ウィズコロナで何が変わったか。例えばスタバは「サードプレイス」(自宅でも職場・学校でもない第三の場所)を掲げてきたが、それがオンライン空間にも広がった。今後は「フードトラック」(移動販売)業者が加わるかもしれない。

筆者はこれまで、「人気店には居心地のよさがある」と説明してきたが、居心地はお客の心の中にも芽生え、実店舗はその再確認の存在となったのだ。

(写真=時事通信フォト/スターバックス コーヒー ジャパン)
【関連記事】
「王者はSNSをこう使う」2カ月の休業中にスタバが採った3大施策
東京で再爆発!第2波到来でマスクは品薄になるか。いま準備すべき意外なものは
目も当てられない悲惨な末路…「ペイペイの猛毒」にやられたキャッシュレス企業
東京220人…感染症医師が警鐘「自粛ムードを一気に解除すると、2週間で元の状態」
ビール4社は「アサヒの一人負け」…キリンとの「自粛ダメージ」の決定的な差