積極的でリラックスした心身の状態を会得できる

藤平信一・心身統一合氣道会会長

【三宅義和・イーオン社長】今回のゲスト、藤平信一さんは世界24カ国で大勢の人が学ぶ心身統一合氣道会の会長として普及と指導をしておられます。武道としてはもとより、精神面での修養、心を静める、ものごとに動じないための指導をアスリートだけではなく、多くの企業経営者など幅広い層を対象に行っていらっしゃいます。

実は、藤平先生は私の合氣道の先生でもあります。そんな合氣道の達人である藤平先生にぜひ、合氣道の基本精神をお聞きしたいと思います。また、それを外国のお弟子さんたちに伝えるために、英語をどのように勉強されたのかということにも興味があります。

【藤平信一・心身統一合氣道会会長】わかりました。いわゆる「合気道」にはいくつかの流派があります。稽古の目的や方法もそれぞれ異なります。私は合気道全般を語る立場にありませんので、私が継承した「心身統一合氣道」に基づいて話をさせていただきます。

【三宅】そもそも心身統一合氣道というのがどのような武道で、その特徴とはどこにあるのでしょうか。

【藤平】心身統一合氣道は私の師であり父でもある藤平光一(合気道十段)が創始した武道で、「心が身体を動かす」という氣の原理に基づき、「相手を導き投げる」ことを稽古します。「投げたい」という自分本位の氣持ちが強すぎると、相手は「投げられまい」と反発し、ぶつかってしまい結果として投げられません。心を静めることによって相手の状態を理解し、相手と共に動くことで、ぶつかることなく投げることができます。つまり、技の稽古で「心を静める」こと、「相手を理解する」ことを実践的に身につけることができます。同時に、積極的でリラックスした心身の状態が養われます。

【三宅】なるほど。それでは「氣」とは何でしょうか。

【藤平】日本語には「元氣」「病氣」「氣が向く」「氣が良い」など、「氣」のつく言葉がたくさんあります。日本人は「氣」という言葉になじみがある一方で、「氣とは何か」となると今ひとつわからないのではないでしょうか。藤平光一は「氣」について、「海の中で水を手で囲うようなもの」と説きました。海中で水を両手で囲います。自分の手で囲っているので、なるほど手の中の水は「私の水」と言ってもいいかもしれません。実際には、海の水を自分の手で囲っているに過ぎません。そして、手の外と手の中の水が交流しているうちは手の中の水が悪くなることはありませんが、何らかの原因によりその交流が妨げられると手の中の水は悪くなってしまいます。

「氣」もまた同じ。天地自然の氣を自分自身で囲っているに過ぎません。そして、天地自然の氣と自分自身の氣が活発に交流している状態が「元氣」、交流が滞っている状態を「病氣」と呼ぶのです。さらに、氣の交流が完全になくなった状態が、生き物で言うところの「死」になります。しかし、死んでも氣がなくなるわけではなく、海の中で水を囲う手がなくなれば元に還るように、氣もまた天地自然に還っていくだけです。