藤川太のアドバイス

Dさんもそうだが、こういう昔ながらの亭主関白タイプは給料の管理を自分で行い、妻には生活費だけ渡しているケースが多い。そのため家計がどうなっているかには興味がないし、妻がなんとかしているはずという無責任な思い込みにより貯蓄についてもほとんど考えていない。

妻のほうは日々のやり繰りで精一杯で、夫の小遣いがいくらで、夫がしてくれているはずの貯蓄がどのくらいあるのかも把握していない(正確にはさせてもらえない)。

ただDさんの“救い”は、最近月給もボーナスも減り、毎月妻に渡す生活費を捻出するのが厳しくなってきたことに、危機感を抱いていることだ。家計に無頓着な人は妻に渡す生活費を削ってでも小遣いを確保しようとするが、Dさんは違った。妻に初めて家計簿を見せてもらい、これに自分の小遣いを加えて計算して青くなった。

食費等の費目は妻が緊縮財政を敷いていたおかげで筋肉質だが、小遣い、車というように自分に関係のある費目に贅肉がたっぷりついていたのだ。そのせいで毎月6万円の赤字を垂れ流していた。それをボーナスで補填していたというわけだ。

当初Dさんは「毎月6万円の赤字を消せばいい」と考えていたが、もっと状況は深刻である。贅肉部分を徹底的に削らなければ、住宅ローンの返済に窮し、私立中学受験を目指している子どもの教育費だって捻出できなくなる。

無理をしてでも小遣いを捻出して部下と飲み歩くことと、子どもの教育のどちらが優先事項なのか――Dさんはようやく聖域扱いにしていたおごり癖を見直す決心がついた。