永井孝尚氏

朝シフトを始めたきっかけは単純だ。いつも通勤で使っている電車が、朝のラッシュ時に2日連続で全線停止に。しばらくして動き始めたものの、待たされた通勤客が殺到して、とても乗る気になれなかった。帰宅してそのことを妻に話すと、「早起きしてみたら?」。それ以来、1日のサイクルを2~3時間早めて朝5時に起き、空いている電車で悠々と座りながら出社する生活を続けている。

むろん朝シフトのメリットはそれだけではない。自分でやってみてわかったのは、朝は生産性が飛躍的に高まるということだ。早起きの達人たちは口々に「朝の生産性は夜の残業の6倍」というが、私の実感も同じだ。夜3時間分の残業は、たいてい朝30分で片づいてしまう。

なぜ早起きして仕事をすると生産性が高まるのか。それを説明するには、時計の針を前日の午後まで巻き戻す必要がある。

一般的には、午後の時間を報告書や企画書作りなどのアウトプットにあてている人が多いはずだ。しかし、私は逆。午後はインプットの時間にして、とにかくたくさんの資料に目を通し、徹底的に考える。定時に会社を出るが、そのときには脳に情報が詰め込まれ、オーバーヒート寸前の状態だ。

帰宅後も、そのまま考え続けることは可能だ。しかし大切なのは、ここでいったん忘れることである。私は会社を1歩出たら仕事のことを忘れ、家族との会話や趣味を楽しみ、そのまま安らかな気持ちで夜11時には眠りにつくことにしている。

じつは生産性向上のためには、“忘れる時間”が欠かせない。忘れるといっても、その間、脳は何もしないわけではない。私たちが寝ている間にも、潜在意識は脳内の雑多な情報を整理して、組み合わせたりつなげたりしている。そのおかげで目覚めた後の朝のゴールデンタイムは、アイデアが生まれ落ちやすい状態になっている。忘れる時間を経たことで、前日には見えなかったものが見えてくるわけだ。