PRESIDENT Growth(プレジデントグロース)
カテゴリ
証券
キャリア
ヘルプ
お問い合わせ
景気の読み方講座
バブル以来の株高や大企業の賃上げが話題になる一方、インフレや円安の進行が景気の懸念材料になるといわれます。 ニュースをにぎわす経済現象は身近な景気にどう結びつくのでしょうか。経済評論家の加谷珪一さんが、経済の不思議をやさしく読み解きます。
記事一覧
ウクライナ侵攻や朝鮮戦争、第一次大戦は経済にどう影響したか? 人気評論家がやさしく説く「戦争の経済効果」
2025/04/14
なぜトランプ大統領のアメリカは保護主義にかじを切ったのか? 人気評論家がやさしく説く「関税」の役割
2025/02/04
首相がトランプさんと仲良くすれば日米の通商関係はよくなるの? 人気評論家がやさしく説く日米関係
2024/12/27
石破首相が目指す「2020年代に1500円」は本当に実現するの? 人気評論家がやさしく説く最低賃金問題
2024/11/25
少子高齢化で貧しくなる日本に「イノベーション投資」の余力はあるか?…人気評論家がやさしく説く「人口減少」
2024/10/08
貿易収支は赤字でも経常収支で黒字になれば問題ないって本当ですか? 激変「国際収支」の読み解き方
2024/08/28
円安で潤った昭和と、デメリットのほうが大きい平成以降の違いとは?人気評論家が読み解く経済の不思議
2024/07/24
ここ10年で2倍超! 平均株価「4万円超え」は単なるバブルか、日本経済の実力か? 人気評論家が読み解く経済の不思議
2024/06/17
TOP
連載一覧
景気の読み方講座