産経「国連の暴挙」と断じる社説
さらに産経新聞は、より激しく反発した。10月31日付一面トップで「皇位継承 不当な干渉」と大きな記事で報じ、翌日の社説「皇位継承への干渉 政府は国連の暴挙許すな」では、ほとんど絶叫調で次のように断罪した。
失礼ながら、どこかの政治団体の機関紙を読まされているような気分になる。
法的拘束力をもたない勧告に対して、ここで主張されているような激烈な対応をもし日本政府がとれば、国際社会はいったいどのように受け止めるだろうか。それは果たしてわが国の国益にかなうのか、どうか。
毎日「国会が主体的に議論を」
これに対して、毎日新聞は「女性差別で国連委勧告 根絶に動くのが国の責任」と題する社説を示した(11月6日付)。
そこでは、勧告にある選択的夫婦別姓の導入をおもに取り上げた。その文脈の中で、皇室典範についても以下のように言及している。
さらに社説全体を次のように締めくくっている。
東京「国民の意見と誠実に向き合うべき」
また、東京新聞も「女性差別撤廃 主体的な対応が必要だ」との社説(11月9日付)で、以下のように主張した。
政府は遺憾を表明し、削除を求めたが、共同通信が今年行った世論調査では女性天皇を認めることに計90%が賛同している。国際公約の条約順守は当然だが、国民の意見と誠実に向き合い、必要な施策を主体的に講じるべきである」
どちらも、ひたすら外圧に屈して勧告に従え、という卑屈な態度ではない。むしろ、わが国の「主体的」な対応にアクセントを置いている。
このように、勧告への評価は大きく対立している。常識的な観点からはどのように受け止めるべきだろうか。