ドラッカーが説く「経営者の大事な要素3点」

ある連休の間に読み直していた本があります。P・F・ドラッカーの『プロフェッショナルの条件』と『経営者の条件』です。

何度読んでもドラッカーはやはり本質的だなと思いますが、特に今回読み直して、昔は気づかなかったけれど今読むと「たしかに!」と思ったことが2つありました。

まず、ドラッカーがいう「成果」の話。

ドラッカーいわく、成果とは、以下の3つのことです。

①直接の成果
②価値への取り組み
③人材の育成

これらを簡単に説明すると、まず①直接の成果。これは売上や利益のことなのでわかりやすいですね。たくさん売る、生産性を上げる、ということです。

次は②価値への取り組み。これは競争優位を生み出す取り組みのことです。たとえば、技術リーダーシップとか、あるいは、ブランドを作るとかもそうでしょう。あるいは、企業によっては「安い商品を仕入れる」ということもこれに当たるでしょう。

つまり「勝てる理由」を作ることですね。

最後は③人材の育成。これは、そのまんまで、人を育てる、ということです。

この3つは、経営者からすると確かに「大事なTOP3要素そのまんま」だな、と思います。企業の部署でいえば、

①営業
②R&D
③HR/人事

といったものがイメージに近いでしょうか(マーケティングや生産管理がどこに分類されるかは会社によるでしょう)。

そして言い換えれば、この3つ以外の役割は優先度が低い、とも言えるかもしれません。「わかりやすい整理だな」とも思います。

卓越した成果は強みを伸ばすことによってのみ生まれる

もう1つ、ドラッカーを改めて読んで、「本当にその通りだ!」と思ったのは、「強みを伸ばせ」という話です。

ドラッカーは「強みによってのみ人は卓越した成果を出せる」と言っています。これは僕も最近改めてそう思っていて、コミュニティのメンバーにストレングス・ファインダー(トム・ラス『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』で紹介されているオンライン・アセスメント)を試してもらったことがあるのも、「強みによる成果」をどうやって生み出すかを考えるためでした。

自信と力の概念
写真=iStock.com/peshkov
※写真はイメージです

人が卓越した成果を出す順番は、

1.原理原則を覚える
2.強みを伸ばしきる
3.弱みを丸める

であり、この3フェーズしかない、と思っています(『内定者への手紙 リードザセルフ!〈第4巻〉』参照)。