2023年9月22日に新発売されるiPhone 15は、史上最高価格の12万4800円以上。デジタルガジェットに詳しい山下達也さんは「なんといっても大きな変化は、充電端子が10年以上採用されてきたアップルの独自規格であるLightning(ライトニング)ではなくなったこと。互換性の高いUSB-Cになったのは改良点と言えるが、ユーザーの間では『もっと早く切り換えられなかったのか』という不満の声も少なくない」という――。
(左)iPhone15、(右)iPhone15 Pro(出典=Apple公式サイト)
(左)iPhone 15、(右)iPhone 15 Pro(出典=Apple公式サイト

13年間使い続けてきたLightning(ライトニング)とお別れ?

2023年9月13日未明、アップルの新製品発表イベントにおいて次世代iPhoneの充電・通信用インターフェースが「Lightning」(ライトニング)から、「USB Type-C(以下、アップル表記にならってUSB-C)」に刷新されることが発表された。Lightningは2012年発売の『iPhone 5』に初めて搭載され、以降、Mac向けキーボードやマウス、ワイヤレスイヤホンなどさまざまな周辺機器で採用されてきたアップルによるアップルのための独自インターフェースだ。

発表当時主流だった「USB 2.0 Micro-B(Micro USB)」と比べてスリムで表裏がなく挿入しやすいこと、より多くの電力を供給できること、コネクタ部分の耐久性に優れることなどが強みだった。

しかし近年はそれと同じメリットを供え、通信速度や給電能力ではLightningをさらに大きく上回る業界標準規格USB-Cが普及。こうなるとiPhoneだけが独自規格に固執することはトータルでの利用感を損ねることになるため、市場からは早急なUSB-C対応を求める声が多く上がるようになっていた。

さすがにアップルも国家連合の命令には逆らえなかったか

ところがアップルは、2015年に発売した『MacBook』や、2018年に発売した『iPad Pro』でUSB-Cを採用したにもかかわらず、iPhoneだけはかたくなにLightning搭載を堅持し続けた。この理由については、アップルが周辺機器メーカーから徴収する「MFi(Made for iPhone)認証」ライセンス料を失いたくなかったのではないかという“邪推”から、ある程度詳しい人でも混乱するUSB-Cケーブルの複雑怪奇さ(後述)を嫌ったというものまでさまざまなものが考えられるが、ともあれ、事実としてアップルはこの足かけ13年間、業界標準に背を向け独自のLightningを採用し続けてきた。

そこにノーを突き付けたのがEU(欧州連合)だ。

EUは個人情報保護に関する強力な規制を導入したり、ユーザーによるバッテリー交換義務化を含む「修理する権利」法案を発表したりするなど、デジタル社会に向けて一歩踏み込んだ取り組みで注目を集めており、2022年10月には、スマートフォンなどの充電用端子にUSB-Cを義務付ける法案を可決。その期限が2024年末となっていることから、今回、ついにアップルがLightningを断念することになったと言われている。時価総額世界一のアップルも、国家連合には逆らえないということか。