過去1勝のチームなのに「準々決勝進出」を目標にした

ワールドカップの優勝メダル以上に価値があると思えたのは、この素晴らしい経験を活かして、下馬評の低かった日本を2015年のワールドカップで躍進させられたことだった。この大会で日本が成功したことが、イングランド代表のヘッドコーチへの仕事につながった。まったくの弱小チームだった日本の選手たちを育て、スポーツ史上屈指のサプライズを起こすまでに至った4年間は、リーダーとしての私を最も豊かにしてくれた期間だった。

それまでの日本代表に対する私のイメージは明確だった。過去にワールドカップで勝ったのはジンバブエ戦の1試合だけ。ひとつの引き分けを除けば、ワールドカップの残りの試合は平均35点差で負けている。

最も大差をつけられたのは1995年のニュージーランド戦で、実に145点を取られた。過去に東京のクラブチーム、サントリーのヘッドコーチを3年間務めた経験のあった私は、2012年に日本代表のヘッドコーチに就任したとき、大胆なチームビジョンを掲げた。

「2015年のワールドカップ・イングランド大会で準々決勝に進出すること」を目標にしたのだ。

最初は「頭がおかしくなった」と思われていたが…

チームのコーチ陣や選手たちでさえ、私の頭がおかしくなったと思ったようだった。だが、優れた人材を選び、オペレーションとマネジメントを徹底した結果、大会前夜には十分な実力を備えたチームになったことを実感できた。

だからこそ、私は2015年の開会式で日本が軽く扱われたことに対してはずかしめを覚え、チームを代表して怒りをあらわにした。この開会式で、日本は2019年大会の開催国ではあるが、試合に勝つ見込みのないチームという、無害な小国として描かれていた。日本の「ハイライト」のコーナーでは、20年前にオールブラックスに145点を奪われた試合の映像だけが映し出された。私は激怒した。

それでも、私は一線を越えるようなことはしなかった。次のチームミーティングでは、開会式の件については少し触れるだけに留め、それまでの3年間の驚異的な成長の原動力となったビジョンをもう一度再確認した。この頃になると、選手たちはこのビジョンを強く信じるようになり、とても落ち着き、決意を固めていた。