「死んだ昆虫標本を並べているようなもの」

NIKKEI Financial(日経フィナンシャル)のエッセー『知の旅、美の道 世界の文学事情』で、翻訳家の鴻巣友季子氏は「ユートピアかディストピアか、文学界とAI翻訳」と題し、ChatGPTが得意であるとされている機械翻訳文の特徴を、さすがのメタファーで捉えている。

「話の筋は通っているように見える。とはいえ、この訳文の致命的な欠点は、原文の語調や、夫婦の口調(妻は若くて幼い)、倦怠けんたい期の危機にある夫婦の機微を読み取って訳出できていないことだ。」

「この作家(ヘミングウェイ)は『氷山理論』というものを提唱したことでも知られる。氷山は水面上に見えている部分は8分の1にすぎず、水面下の見えない部分が8分の7を占める。小説もそのように書くべきだというのだ。書かれていない部分や、行間、ニュアンスというものを読者に読ませなくてはならない。」

「翻訳はいうなれば言葉を『生け捕り』にする作業だ。AIは何十億という訳語の既存サンプルから適合確率の高いものを引っ張ってくる。しかし、すでに使われた訳語ばかりを使って翻訳するというのは、死んだ昆虫標本を並べているようなものなのだ。AIには、だれも使ったことのない訳語や表現を採択することは現状できない。」

死んだ昆虫標本!

姿は整い、美しいが「生きてはいない」。体温を失い、脈打たず、生命の光がなく、飛んで去ることもない「死骸」。ChatGPTの進化に代替あるいは淘汰されるのは、まさにそういうものであり、人なのじゃないか。

とりあえず今回、ChatGPTに大学授業のレポートを書かせてみたら私大文系学部ではうっかりB+(良)を出しかねないレベルだったので、学生には「死骸を書くな、死骸になるな」と指導しようと心に決めた。

【関連記事】
ChatGPTに神戸大MBAの宿題を解かせた結果…大学教授が「これでは合格点は出せない」と結論づけた理由
「3億人の仕事を奪うAI」は無視できない…大学教員が「今すぐChatGPTを使いこなす力を身に付けよ」と勧めるワケ
「2台の車が2時間後に到着します。4台の車では?」ChatGPTが堂々と返してきた驚きの"間違った回答"
このままではAI後進国に…「中国版ChatGPT」を使ったジャーナリストが指摘する"残念な現状"
「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた