「なにがつらいのか」を整理する

子どもたちは、大人が想像している以上に多くのストレスを感じ苦しんでいます。

でも、自分の心の中で起きていることについて明確に認識できていません。

3行日記で、それを整理する場をつくってあげるのです。

そして、「なにがつらいのか」「どうして苦しんでいたのか」ということについて、親が一緒に考えてあげましょう。

また、3行日記をつけることで、「でも、いいこともあった」ということに気づき、明日への希望を感じてもらうこともできます。

小林弘幸『本番に強い子になる自律神経の整え方』(小学館)
小林弘幸『本番に強い子になる自律神経の整え方』(小学館)

子どもだけに書かせるのではなく、隣で親も自分の日記をつけてみてください。

かっこつけず、1行目には正直に失敗を書きましょう。

2行目の感動・感謝はどんな小さなことでもいいので、必ず見つけてください。

親が、それを書いている姿を見ることで、

「そうか、お父さんやお母さんも大変なんだな。でも、楽しいこともあるんだな」

と子どもなりに納得し、大きな安心感につながるはずです。

【関連記事】
「スマホのゲームより、外遊びをさせたほうがいい」世界的精神科医が"できすぎ"と思うほど表れる成長の違い
体と脳の密な関係を活かす…特別な勉強は一切せずに子供の学力を伸ばす"ある運動法"
「お金持ちだからではない」頭のいい子が育つ家庭に共通する"幼児期のある習慣"
「たった1日でも高い抗うつ効果が期待できる」夏休みが取れたら真っ先にやるべき3つのこと
「子供のストレス原因の半分は親」夏休み明けの不登校に親ができるたった一つのこと