国内に約400万人が存在

日本で高齢化が進んでいるのは周知のことだが、厚生労働省によれば、2012年の時点で国内の認知症患者数は約462万人に達すると推計される。65歳以上の約7人に1人の割合だが、約400万人と目されるMCI(軽度認知障害)の患者も合わせると約4人に1人が該当する。

適度な運動が認知症予防に役立つ(ダンベル体操を行う高齢者)。(時事通信フォト=写真)

MCIとは、脳の認知機能(記憶、思考、理解、判断などの知的能力)のいずれかが健常者よりも低下しているものの、日常生活には支障がなく、特に支援を必要としない症状のことだ。同分野に詳しい筑波大学大学院の水上勝義教授はこう説明する。

「アルツハイマーをはじめとする認知症の前段階であるケースが少なくありません。ただし、身体の病気が影響していたり、服用薬の副作用だったりすることもあり、原因は様々」

認知症とは無関係のMCIなら、再び健常な状態に回復することもある。だが、認知症の前段階なら、放置していると病状が悪化する。裏返せば、MCIと診断された時点で適切な手を講じると、「認知症への移行を抑えることも可能」(水上教授)なのだ。現役を退いて社会的に孤立し、あまり頭を使わなくなるとMCIに陥るリスクが高まる。こうした生活習慣を改めるのが予防の第一歩だ。MCIの症状で目立つのが物忘れで、極端に増えてきたら、念のため医師に診てもらったほうがいい。

(写真=時事通信フォト)
【関連記事】
護衛艦いずも「攻撃型空母」誕生は本当か
"気軽に抗生物質&ロキソニン"が怖いワケ
なぜ医師は患者に"様子を見よう"と言うか
健診でバリウムより胃カメラがお得なワケ
手術症例数が多い医師がいいわけではない