散々批判を受けた僕の2014年3月の市長出直し選挙。相手陣営は対立候補を出さずに、投票率は23%程度。税金の無駄だ、民意を得ていないなどと散々言われた。

しかしこの出直し市長選挙の公約に掲げた「法定協議会委員の入れ替え」という強硬策を、選挙で勝利したことをもって断行し、その後も壁を乗り越え、階段を上りながらなんとか大阪都構想の設計図の協議会可決にまで持ち込んだ。

次は大阪府議会、大阪市議会での議決だ。維新の会は両議会において過半数議席を有していなかったので万策尽きたかと思いきや、突如衆議院解散総選挙となり、それを最大限活用して公明党と折衝し、最終的には府議会、市議会の議決を得て住民投票までたどり着いた。

この点、大阪府議会、大阪市議会において、維新の会は過半数議席を有していないことから、どうせ最後は議会が絶対に反対するんだから、無駄な大阪都構想などはやらない方がいいという判断もあるだろう。出直し市長選挙も、その後の法定協議会による大阪都構想の設計図の作成プロセスも膨大なエネルギーが必要で、そんな無駄なことは止めようという空気があったのも確かだ。

しかし僕は、最後の議会の議決はどうなるかは別として、まずは目の前の階段をとにかく上ることに集中し、政治家としての全エネルギーを注いだ。そのことで大阪都構想の設計図が完成し、そして最終的に住民投票までたどり着いた。あそこで設計図の完成を諦めていたら、衆議院が解散されたとしても、住民投票まではたどり着いていなかった。

道を拓くには行動しかない。目の前の階段を上り続けるしかない。

松井さんや吉村さんは、その目の前の階段を上るチャレンジをしている。たどり着くかどうか分からないゴールを目指して。

維新の必死さを他の政党は持っているか?

今、国会議員、特に野党の国会議員が一斉に、この大阪ダブル・クロス選を批判しているが、なぜ国政の野党が有権者の支持を集めることができないのかさっぱり分かっていないようだ。こういう大阪維新の会の必死さが国政の野党には足りないからなんだよ。

大阪維新の会は公約を実現するために、とにかく必死に階段を上ってきた。その姿勢が有権者に強く支持されているということを野党は理解できないのか。

そして大阪維新の会は選挙では全力で戦う。

野党の国会議員は、国会では激しく政府与党に対して批判を繰り広げているのに、大阪においては大阪維新の会をやっつけるために、自民党から共産党までが手を組むという。政府与党の自民党もだらしないが、野党も単独で維新を潰すことができないのか。

大阪に限らず、地方の首長選挙になると、安易に与野党相乗りになる。そんな生ぬるい選挙をやっているから、地域を大きく動かすエネルギーを発することができず、有権者からも強い支持を受けないんだよ。

大阪維新の会の政策に全て賛同しろと言っているわけではない。大阪維新の会の政治姿勢を一定評価することもできないのか、と言いたいんだ。

ケンカをするにも、相手に一定敬意を示した上でケンカをするのと、相手を徹底的にバカにして、虚仮にした上でケンカをするのとでは大きく異なる。

国政の野党は、いまのところ安倍自民党に全く歯が立たない。ところが大阪においては、自民党は単独では大阪維新の会に歯が立たない。なぜ大阪維新の会が強いのか冷静に分析できない国政野党は、永久に政権奪取などできないだろう。

(略)

(ここまでリード文を除き約2200字、メールマガジン全文は約1万100字です)

※本稿は、公式メールマガジン《橋下徹の「問題解決の授業」》vol.143(3月12配信)を一部抜粋し、加筆修正したものです。もっと読みたい方はメールマガジンで! 今号は《【大阪ダブル選挙(1)】メディアの「ワン・イシュー」批判はここがおかしい!》特集です。

(写真=時事通信フォト)
【関連記事】
橋下徹"これが韓国とのケンカに勝つ方法"
「大阪のライバルは東京ちゃう、パリや」
議席はわずか11「維新」は国政に必要か
富裕層は「スマホ」と「コーヒー」に目もくれない
熟年カップルの"ラブホ利用"が増えている