──富裕層向けの市場をどのように見ているか。

【野原】日本の富裕層向けクレジットカード市場は今、じわじわと伸びている。日本では団塊の世代が引退しはじめ、お金に余裕のあるシニア層が増えていることが、ハイクラスカードの市場が拡大する要因になっている。

また現役世代の高額所得者が増えていることも、要因に挙げられるだろう。

クレジットカードも二極化の傾向がある。楽天カードのように年会費無料で入りやすいカードが会員数を伸ばしている一方、入会基準が厳しいハイクラスカードも増えている。

以前はダイナースとアメックス(アメリカン・エキスプレスカード)がハイクラスカードの代表格だったが、この十数年で、VISA、JCB、DCなど各社がプラチナなどのハイクラスカードを発行してきた。ハイエンドクラスではアメックスのセンチュリオンカード(年会費35万円)と、ダイナースクラブのプレミアムカード(年会費13万円)がある。ハイクラスカードの競争が激しくなっているのは確かだ。

──どう差別化していくのか。

【野原】会員に対し、いかにプレミアムサービスや付加価値を提供できるかにかかっている。ダイナースクラブはその名の通り、食事を楽しむ人のために1950年にアメリカで設立されたクラブだ。決済をしてもらうことを主たる目的としたクレジットカードとは、理念が違う。今もその理念は変わらず、会員限定の特別なイベントを定期的に開催している。例えば、フランス大使館、英国大使館など一般公開されていない場所で催されるパーティや、月に一度、会員のために小野二郎さんが握ってくれる「すきやばし次郎のお寿司を楽しむ会」なども開催している。

日本は1人あたりの利用額が世界でトップクラスだ。複数のカードを持っていても、日本人は、銀座での買い物やゴルフをするときなど、高い金額の支払いに特定のカードを使う傾向にあるからだ。ダイナースクラブカードはカードの利用状況に基づき限度額を設定しているため、数百万の買い物もできる。これからいかに特別な食事や旅、買い物を楽しんでもらえるかに、今後の顧客獲得の成否がかかっていると考えている。

三井住友トラストクラブ社長 野原幸二
1955年、山口県生まれ。78年京都大学法学部卒業後、住友信託銀行(現三井住友信託銀行)入社。2012年常務執行役員、14年三井住友信託銀行専務執行役員を経て、15年4月より三井住友トラスト・カード社長。同年12月より現職。
(嶺 竜一=構成 市来朋久=撮影)
【関連記事】
実は庶民にも手が届く!?「プラチナカード」サービス活用法
富裕層が「心をゆだねる」超一流セールスの共通点
こんなものまで支払いできる! クレジットカード活用ワザ6
クレジットカードの「還元率」どれが一番おトク?
間違っていませんか? あなたのクレジットカードの選び方