多くの企業にとってテレワークが業務に欠かせない手段となるのに伴い、さまざまな問題も生まれている。そうしたなか、課題解決に大きく貢献すると注目を集めているのが「NEC 働き方見える化サービス Plus」だ。すでに約100社10万人が利用するこのサービスの魅力はどこにあるのか。今回、具体的な機能や賢い活用法をわかりやすくまとめたホワイトペーパーを作成した(当ページより、無料ダウンロードが可能)。ここでは、NEC担当者への取材をもとに開発のコンセプトや経緯などを紹介する。

改めて気づかされた“オフィスで仕事をする”ことのメリット

「テレワークができる環境が整備された現在、多くの企業が実際にそれを実施することで生じる課題に頭を悩ませるようになっています。その一つが人事・総務部門の担当者が直面する労務管理の問題です」

NECプラットフォームソリューション事業部の甲斐塔子氏はそう語る。リモート化により、労働安全衛生法で定められた従業員の労働時間の客観的な把握が難しくなり、またパソコンさえあればいつでも、どこでも仕事ができてしまう状況で勤務時間が増え、サービス残業などの問題につながる懸念も出てきているという。

そしてもう一つ見逃せないのが、各現場で発生しているコミュニケーション面の悩みだ。

「机を並べて働いていれば、ある程度把握できていた同僚や部下の負担、仕事の進み具合も、テレワークではメールなどで報告を受けるまでわかりません。そんな状況のなか、相談もできずに、大量の仕事を一人で抱えてしまうメンバーも少なくない。今まで当たり前で目を向けていなかった“オフィスで一緒に仕事をすることのメリット”に改めて気づいたという声もよく伺います」

働き方の“見える化”がボトムアップの業務改善に

「労務管理における法令対応を徹底したい」「チームのコミュニケーションを円滑化したい」「コロナ後を見据えて業務内容を客観的に分析したい」など、テレワークの進展に伴う企業の課題はさまざまだ。ただ、いずれも解決にあたって最大のボトルネックとなっているのは 、やはり“社員の働きぶりが見えない”点にあるといえる。個々の社員の動きが把握しづらいことが問題を引き起こしているのだ。

ならば働き方を「見える化」することで状況の改善を――。まさにそうした発想で開発されたのが「NEC 働き方見える化サービス Plus」である。「このサービスの原型は、グループ会社のNECソリューションイノベータのある事業部が使っていたツールです」と甲斐氏は言う。「仕事に追われる現状を改善したいと考えたエンジニアが、チームメンバー同士で互いの業務状況を理解し、よりよい働き方を実現するために開発したものでした。それが社内に広がり、ユーザーの声を反映しながら改善され、社外のお客様にも提供されるようになったのです」

●「NEC 働き方見える化サービス Plus」のコンセプトは“チーム運営の円滑化”

NECソリューションイノベータでは、2016年度からこのツールを導入。2019年度には残業代や設備代といった関連費用全体で約24%のコスト削減を実現した。また、社員のエンゲージメントも向上したという。

●NECソリューションイノベータにおける導入効果

労働時間の把握と適正化が着実なコスト削減につながっている。また、チーム内でコミュニケーションが図りやすくなり、従業員のエンゲージメントも向上した。

「働き方改革というと『上層部がトップダウンで進める』というイメージも強いですが、当ツールでは互いの勤務時間や業務の状況を把握することでメンバーの行動が変わり、それがボトムアップの業務改善につながっていきます。導入されている企業からも、法令対応のみならず、コミュニケーションの円滑化やチーム力の強化によって生産性の向上や組織風土の改善にまでアプローチできる点を評価していただいています」

2020年4月以降、企業からの問い合わせがおよそ5倍に増えるなど、コロナ禍でさらに大きな関心を集める「NEC 働き方見える化サービス Plus」。以下より無料でダウンロードできるホワイトペーパーでは、とりわけ多くの企業が抱える4つの課題を挙げ、各種機能がその解決にどのように貢献するかを紹介している。テレワークを成功させたい。そう考える企業の人事・総務部門、また経営層にとっては必読の内容だ。

-- ホワイトペーパーの配布は終了しました --