何かと手間のかかる交通費や物品購入などの経費精算。その負担を大きく軽減するクラウドサービスが、いま注目を集めている。(株)ラクスの「楽楽精算」がそれだ。同社の井上英輔取締役と、「楽楽精算」のユーザーでもある辻・本郷 税理士法人の徳田孝司副理事長、佐藤正太課長に、経理業務のIT化のメリットなどを聞いた。

時間がかかる単純作業を
システムで効率化

──経理業務のIT化や外部委託を進める企業が増えています。背景には何があるのでしょう。

IT化で心理的なストレスを減らす。そんな企業でないと生き残れません。

徳田孝司
辻・本郷 税理士法人
副理事長
公認会計士 税理士

【徳田】現在、多くの経理部門が抱える課題の一つに、データ入力をはじめとする単純作業に長い時間を割かなければならない、というものがあります。それによって、本来求められている業務に集中できない。経理の業務というと、“事後処理”のイメージがありますが、本来の役目は経営の方向性を決める材料や指針を提示することです。私たち辻・本郷 税理士法人でも経理のアウトソーシングサービスを提供していますが、特に中小企業では経理業務を少人数で行わなければならないこともあり、IT活用を含めた効率化へのニーズは高いですね。

【佐藤】例えば、経費精算の業務などは単純作業の一つです。そして、この種の業務は経理部門だけでなく、他部門にとっても大きな負担になります。我々税理士から見ても、営業主体の会社などでは、交通費等の処理業務が大変です。営業担当が申請書を手書きしたり、エクセルに入力するなどして、承認を経た後、精算する。また申請書を経理担当がシステムに再入力するという会社も多く、個々の作業量や処理時間を考えれば、新たな方法を取り入れるなど発想の転換が求められます。

IT化によって経費処理の時間が1/3に短縮された事例もあります。

井上英輔
株式会社ラクス 取締役
クラウド事業本部長

【井上】そのような単純作業を、経費精算システムによって効率化することが可能です。システムに任せられるものは任せて、営業部門は営業活動に集中し、経理部門は経営判断に必要な情報を的確、迅速に経営層へ上げていく。やはり、各部門がそうした本来の業務に集中できる環境をつくることが重要だと思います。

【徳田】確かに。中小企業の経理部門であれば、例えば、まだ手つかずのケースが多いキャッシュフロー計算書の作成や資金繰りの精度改善などにもっと時間を使うべきでしょう。そうすることが、経営力の強化にもつながっていくはずです。