ローンの名義は夫だろうというアンコンシャスバイアス

女性が(収入面で)メインに立つということが、普通じゃないわけですよね、この国では。例えば、住宅ローンとかに関してもそうです。サラリーマンとは違って、決まった所得がないというふうに妻が考えているというのがあるとは思うんですけど。

銀行など金融機関の窓口で、夫婦で住宅ローンの相談に訪れた際、先方の担当者が夫のほうばかりを見て話しかけ、妻を一切見なかったなどという話を聞いたことがないだろうか。これは、典型的なアンコンシャスバイアス(無意識のバイアス)の一例だ。偏った見方や思い込み、先入観が知らず知らずのうちに、頭に刻み込まれ、その人の固定観念や既成概念として定着していく。金融機関の担当者は、男性=夫のほうが、女性=妻よりも稼いでいるに違いないというステレオタイプの印象を何の疑問もなく抱いており、ローンの名義も夫になると確信しながら話しているのだ。実際には、妻の収入のほうが上回っているだけでなく、ローン名義は妻の単独だったり、妻が家計の主導権を完全に握っていたりする例があるにもかかわらず、だ。

男女間の賃金格差のイメージ
写真=iStock.com/Andres Victorero
※写真はイメージです

稼ぐ妻の中にもある「働くのは男性だ」という意識

内田さんの妻は、しばしば内田さんに対し、こう漏らす。「もう、こんなに稼がなくてもいいんじゃないかな」。これに対し、内田さんは仕事をセーブするよう勧めてみるものの、妻は何らペースを変えることなく働き続けており、結局は妻の一時的な愚痴で終わっているという。

女性がそんなに働かなくてもいいというか、女性が家事・育児を担うというのがレギュラーな状態だというのが、「常識」だと思っているのではないでしょうか。それなのに、どうして自分が、こんなに働かなければいけないのかって、思っているんでしょうね。

日本社会に横たわり続けており、内田さんが「常識」と指摘するジェンダー役割規範を巡る硬直性は、自分が働き続けなければいけないと思い込んでしまう男性だけを苦しめるのではない。「やはり働くのは男性なのだ」と女性にも思わせてしまう面があり、これが内田さんの妻の意識に影を落としていることが、この発言から浮き彫りになっている。

(夫より稼ぐのが)イレギュラーじゃなければ、「稼がなくてもいいんじゃないか」という発言自体、出てこないはずじゃないですか。でも、それが当たり前のように口から出てくるということ自体、やっぱり、まだ過渡期なんだなと感じますよね。

専業主婦が大半だった昭和時代は、「男たるもの、一家の大黒柱としてバリバリ外で働き、家事育児は妻に任せて、妻子を養う」という価値観が、ごく当たり前だった。平成を超え、令和に移り変わった今も、この価値観が働く女性をも縛っていることがうかがえる。

【関連記事】
【第1回】現地就業していた高学歴キャリア妻でも正社員復帰は難しい…駐妻が"駐妻経験"をひた隠しする切なすぎる理由
黒木メイサの離婚から考える「結婚・出産・育児で10年間仕事をセーブ」で女性が失うものの計り知れない大きさ
「夫に親権を奪われてしまうかもしれない」思い詰めて息子と家を飛び出した妻に訪れた、予想外の結末
男性の本音は変わらず「結婚するなら若い女性」だが…人々が「年の差婚」に感じる"気持ち悪さ"の正体
「名字を変える作業」はあまりにしんどい…じわじわ増えている「事実婚を選びたい人」に立ちふさがる"壁"