「バブル崩壊後の最高値更新」はいつまで続くのか

以上の点から、日本株は、多少の調整は十分考えられるが大暴落はしそうにない、ということかと思う。極端に割高でないものは調整することはあっても暴落しないということだ。

最近の日本株高を支えているのは需給の好転に他ならず、今後を占ううえでも「外国人」あるいは中国人の動向が重要になる。特に今年は、アメリカの長期に及ぶインフレ、金利高の影響が顕在化してくることが予想される。

それでは、いつ絶好調の株高が終わりを迎え、調整局面を迎えるのだろうか。

日本株の下落に備えて注意しておくべき点をまとめると以下のようになる。

・米国の景気 景気悪化は日本株下落要因
・米国の商業不動産 空室率上昇や倒産は日本株下落要因
・米国の金利 景気低迷による利下げは日本株下落要因
・中国の景気 リセッション(統計信用できないので注意)は日本株下落要
・中国の不動産 さらなる破綻や銀行への波及は日本株下落要因
・中国の不良債権 シャドーバンキング崩壊と地方債務悪化は日本株下落要因
・中国の金融システム 中国大手行の不良債権増大は日本株下落要因
・中国資金の国外流出 中国政府の圧力で資金が逆流すれば日本株下落要因
・外国人投資家の動向 外国人が売りに転じたら日本株下落要因
・NISAの投資内容の変化 日本株投資が減り始めたら日本株下落要因
・ドル円の為替 円高は日本株下落要因
・日銀の経済政策 利上げは日本株下落要因
・日本の人件費の動向 賃上げが思うようにできなければ日本株下落要因
・地政学リスクの高まり (イスラエル、ウクライナ、台湾)日本株下落要因
・半導体市況 市況が悪化するようなら日本株下落要因
・投資初心者の動向 初心者が個別銘柄の物色を始めたら日本株下落要因

なかでも筆者が注目するのは、3000兆円規模となっているアメリカの商業不動産の動向である。米国の商業不動産はコロナの影響によるリモートワークの定常化などもあり、都心部ですら空室が高い。マンハッタンのオフィス空室率は20%程度になっている。マンハッタンの象徴的ビルであるクライスラービルも保有している欧州不動産シグナ・ホールディングスの経営破綻に伴い、売却される方向だ。

夕暮れのマンハッタン・ウォール街を見下ろす
写真=iStock.com/Nafiz Rahat
※写真はイメージです

米国の商業不動産市況に注目する理由

さらに問題なのは金利上昇の影響である。住宅ローンと違って商業不動産のデベロッパーは調達期間が短い。住宅ローンは期間が30年など、非常に長い上に、日本と違って大半が固定金利で借り入れをしている。

長期固定で借りている場合は、金利の上昇が利払い負担につながらないが、デベロッパーの場合はせいぜい5~7年程度の調達になるため、満期がくると高い金利で借りざるを得ない。つまり米国の商業不動産のデバロッパーが高金利の負担にあえぎ始めるのは金利が上昇してから数年後ということになる。まさにこれからだ。