渋谷か新宿に出やすいか

一方、先ほどの5区は、再開発が進み、今後も東京の中でも有数の人気エリアであり続けるでしょう。特に、渋谷駅や新宿駅を通る路線はいいですね。理由は、地方から出てきた人は、だいたい「渋谷」か「新宿」に出てきて家を探すためです。

渋谷駅や新宿駅を通る路線沿いなら、将来、売ったり貸したりしやすい、また価値も大幅に変わらない可能性が高いということです。

【相談者B】品川区とか杉並区とかはどうですか? 中野区も、最近人気と聞きますが

はい、当然の疑問ですよね。先ほどの5区以外でも、今後も人気(=地価が下がらない)が続きそうなところは、検討していいと思います。実際、私が購入をサポートした女性たちは、品川区だったり目黒区だったり、それぞれの便のいいところに物件を見つけていました。

ただし、先ほどの5区以外の立地は、大きな駅の近くはいいかもしれませんが、それ以外ではすでに地価が下がり始めているところ、高齢化が深刻な地域も多くあります。5区以外から選ぶ際には、より入念に検討することをおすすめします。

新宿駅南口
写真=iStock.com/bennymarty
※写真はイメージです

東京以外の大都市は買ってもいい?

【相談者C】東京以外はどうですか? 大阪在住なんですけど……

東京以外については、ターミナル駅の近く、たとえば横浜・名古屋・京都・大阪・博多のような大都市ならば、駅近物件は考えてもいいと思います。それ以外の地域なら県庁所在地や大きなターミナル駅の駅近となりますが、

東京<それ以外の大都市<地方都市

という具合に、物件の価格低下のリスクは上がります。

ですから、リスクがより高いエリアを選ぶ場合には、「将来的にその街がどうなるかを予想して検討」していただきたいと思います。

たとえば、名古屋であれば、リニア中央新幹線の計画が進んでいて、今後ますます便利になることが予想されます。

また、2023年4月には大阪のIR(カジノを含む統合型リゾート)計画を国が認定しましたから、この周辺はすでに、新たな価値が生まれ始めているはずです。

こうした、今後、街としての魅力がさらに上がっていきそうなところは購入を検討してOK。

それ以外は賃貸を選んだほうがまず正解だと思います。

住みたい地域があって、どこにしたらいいのか迷ったら、たとえば、都市計画を確認してから、価値が上がりそうな場所を探してみてはどうでしょうか。

自治体の役所に問い合わせれば、計画について教えてくれます。場所によっては、都市計画の模型が役所内に置かれていることもあるので、役所には一度行ってみるといいと思います。

もちろん、都市計画は変わることもありますから、100%価値が上がるとは限りません。それでも、調べる意味はあります。家は何千万円が普通という超高額の買い物。ぜひ、単なるイメージだけではなく、「資産価値」としての側面、「将来的に価値が上がりそうかどうか」という視点を持って選んでください。