感情と上手に付き合えるようになる

さみしいからという理由だけで安易に人とのつながりを求めると、悪意のある人に騙されたり、裏切られたり、大きなトラブルに巻き込まれたりするなど、思わぬ落とし穴にはまってしまうことがあります。

中野信子『人は、なぜさみしさに苦しむのか?』(アスコム)
中野信子『人は、なぜさみしさに苦しむのか?』(アスコム)

そんなとき、自分の感情をできるだけ客観的に見つめ、「さみしいときは思考が停止しやすいものだ。こういうときこそ、妙に優しくしてくれる人には注意が必要だ」ということを知識として知っておくことができれば、自分で自分を守ることにつながるでしょう。

さみしいという感情の扱い方を知ることは、自分を知ることでもあります。そして、自分を取り巻く社会のありようを正しく見つめることにもつながっていきます。

さみしいのはわたしだけなのだろうか?
このさみしいという感情は、本当に悪いものなのだろうか?
自分はなにと比べてさみしいと思っているのだろうか?
そもそも、さみしい人はみじめなのだろうか?

このように、より視野を広げて思考することで、様々な思い込みや、バイアスに気づくことができるかもしれません。この感情をなくすことはできませんが、さみしいという感情の見方を変えることは誰にでもできるはずです。さみしさには機能があり、むしろ有用な本能であると理解するだけでも扱いやすくなるでしょう。

さみしさの解像度を上げれば、よりよい人生になる

さみしさをただ感じるだけでなく、もう少し解像度を上げて見つめ、考察することで、「なにをすればいいのか」「どうすれば気持ちが楽になるのか」に気づくこともあります。

自分にとって本当に必要なものや、逆に不要だったものを見つけられるかもしれません。また、「みんな一緒なんだな。あの人もわたしと同じようなさみしさを感じているのかもしれない」と、他人に思いをはせることができるかもしれません。

【関連記事】
帰宅が遅い子供に「何時だと思ってるんだ」は三流、「黙る」は二流、では一流の伝え方とは?
「顔で笑って心で泣く」がベスト…自律神経の名医が教える「医学的にやってはいけない」5つのNG行動
なぜマジメな人ほどメンタル不調になりやすいのか…「休む」をうまく実行できない人たちの共通点
抗うつ薬と同じくらい不安を減らす作用がある…医師が「心に効く」と言うスーパーで買える"身近な食材"
なぜ「月曜日の朝」は会社に行くのがツラいのか…医師が「7割の人に当てはまる」と指摘する"休日の悪習慣"