キャパを見極めブレーキをかける

上司としては、もちろん部下のメンタルヘルス不調の兆候に気付くことも大切ですが、そもそも不調に陥らないよう配慮したいところです。予防のために大切なことは、部下の「キャパ(キャパシティー)」を見極め、ブレーキをかけることです。

キャパは人によって違うので、その見極めが難しいところです。ただ、特に責任感が強く真面目で几帳面な人、やる気満々の頑張り屋タイプの人は、自分で仕事を抱え込みやすく、キャパオーバーになりやすい傾向があります。特にこの時期は、4月にエンジンがかかりすぎて、キャパを超えやすいのです。「本人がやる気だから」とそのままにせず、「今はいいかもしれないけれど、これではいずれ息切れしてしまう。あまり根を詰めず、休みながら取り組もう」と、上司がブレーキをかける必要があるでしょう。

変化に気が付くためには、普段から部下の様子を知り、コミュニケーションを取っておく必要があります。あいさつや雑談、仕事のフィードバックなどでまめにコミュニケーションを取ることで、部下の方も悩み事や不調があったときに相談をしやすくなります。いつもあまりコミュニケーションを取らない上司に、いきなり「調子が悪いんじゃないの」と言われても、なかなか正直に話せません。

上司も自分の不調に注意する

ここまで、部下のメンタルヘルス不調への上司の対応についてお話ししてきましたが、この時期は特に、上司自身の不調にも気を付けてほしいと思います。

新年度は、新しく迎えた部下のマネジメントも始まり、仕事量も増えます。上司だからといって、完璧な人間はいません。部下がいると弱音を吐けないという人は多いですが、産業医でもいいですし、家族や友人、知人など、時々弱音を吐いたり愚痴を言ったりできる相手を持っておいてほしいと思います。そして不調を感じたら、早めに精神科を頼ってください。

(構成=池田純子)
【関連記事】
【関連記事】連休明けに会社に行こうとすると涙が止まらない…小さな不調をあなどると危ない「五月病」の真実
頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある
6時間睡眠を2週間続けると集中力は酩酊状態レベルに…「電車で居眠りをする人は危険」といえる理由
「休日は家でのんびり過ごす人」ほど疲れやすい…現代人がいつもぐったりしている医学的理由
妻がうつ病に…「なぜ」という夫に精神科医が「原因を探るのはやめたほうがいい」と諭すワケ