一緒に食事をすることの重要性

食べるという行為は、いろんな存在とつながるという深い意味があるわけです。お通夜でもお斎をみんなで食べるのは、死者と一緒に食事をすることでつながるためです。

だから会食するということは相手とつながるという象徴的な意味があります。無意識に私たちは会食することでそのメッセージを共有しているということです。

ですから大事だと思う人とはできるだけ一緒に食事をすること。いきなり高い店をセッティングする必要はありません。社員食堂でも、ファミレスでも構わないでしょう。その際、会食において重要なのは、お金をどちらが払うかということです。

佐藤優『君たちの生存戦略 人間関係の極意と時代を読む力』(ジャパンタイムズ出版)
佐藤優『君たちの生存戦略 人間関係の極意と時代を読む力』(ジャパンタイムズ出版)

相手が年上でお金もある人の場合は、どうしても向こうが払うことが多いかもしれません。ただし、一度や二度は甘えても、ずっと奢られっぱなしではいけません。いつもどちらかが奢り、どちらかが奢られているとそれは力関係になってしまいます。

2回に1回、あるいは3回に1回は払うようにしましょう。相手が高級レストランで奢ってくれたとしても、こちらは同じような高級店である必要はありません。分相応の店で十分です。

あるいはどうしてもこちらが食事代を持てないという状況なら、ちょっとしたお土産でもいいでしょう。奢られっぱなしという形だけは避けるのが鉄則です。

【関連記事】
卒業者数は毎年「慶應の2倍、東大の4倍」…早稲田の学閥組織"稲門会"の知られざる実力
「最近、どうですか?」に「元気です」と答えてはいけない…「質の高い人脈」を築く4つの方法
私を嫌う人を、いつの間にか味方にしてしまう…「ベンジャミン・フランクリン効果」の効果絶大な使い方
「あの大将首を獲った武将をクビにしろ」部下管理のプロ・家康が大手柄の猛将を即切り捨てた納得の理由
相性の悪さは努力では解消できない…「結婚相手に選んではいけない人」を見分ける"シンプルな質問"