ゴミの処分代は200万円を超えるかもしれない

「厄落としだと思って。きっと何かいいことがありますよ」

心から私はそう願い、口にした。

笹井恵里子『潜入・ゴミ屋敷 孤立社会が生む新しい病』(中央公論新社)
笹井恵里子『潜入・ゴミ屋敷 孤立社会が生む新しい病』(中央公論新社)

「ありがとう。涙でちゃうわ」

大家はそう言って、手入れの行き届いたマンションの外壁を見つめていた。

1週間後、3回目の作業を終えて、石見さんが現場の写真をメールで送ってくれた。

「まだまだかかりそう」と記されている。大家が支払うゴミの処分代は200万円を超えるかもしれない。

「災難、災難」

大家が自分に言い聞かせるようにつぶやいていた言葉が耳に残っている。(第19回へ続く)

【関連記事】
【この連載の前回】「視力を失ったのにマンガ1万冊を捨てられない」大家に退去を命じられた40代男性のその後
中高年で「推計61万人いる」多くの人が知らない"ひきこもり"の実態
「1億2000万の相続金を5年で使い果たした」生涯無職・長男57歳を"放置"した82歳老母の悔恨
「10年にわたるひきこもり生活から奇跡の脱出」38歳男性が虐待された親を恨んでいない理由
「1日2個、切ってスプーンで食べるだけ」メンタル不調に効く身近な"あの食べ物"