社長が会社の人事に触ってはいけない理由

ストレートに怒りをぶつけてくるよりも厄介なのが、嫉妬心を抱くタイプの人です。嫉妬心も承認欲求の変形ですから、誰の中にも必ずあります。仕事の面では、それが権力闘争と結びつくから面倒なのです。加えて、嫉妬される側には防御策がありません。

イレギュラーの抜擢ばってき人事を受けた人は、自分の能力が正当に評価されたから登用された、としか思わないものです。ところが傍目で見ている人は、アイツが登用されたのは能力があるからだとは考えず、自分が優遇されないのを不当な扱いだと感じます。他人に嫉妬する人は、自分が嫉妬していると認識しないのです。

組織で1人を登用すれば、5人の敵ができると見るべきです。代わりに出世から外されたと思う人は、死ぬほど恨むからです。つまり人事担当者は、10人の登用人事を行なえば50人が自分の敵になります。ですから社長のポジションに長くいようと思うなら、人事には触らないことです。恨みを買わないため、人事部長に任せておいたほうがいいのです。人事部長は恨まれても、2年から3年で交代するからです。

組織において、優秀なのに嫉妬されないというポジション取りは難しいものです。嫉妬を防ぐことはできませんが、買わないような努力はできます。大切なのは口です。言葉遣いにだけ注意しておけば、ある程度の摩擦は避けられます。

「嫉妬する人」への切り返しは韓流ドラマから学ぶ

第一に、刺激せず、乱暴な言葉遣いをせず、聞き上手になることです。ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』に出てくる三男アリョーシャは、聖人のように描かれますが、同書の翻訳も手掛けたロシア文学者の亀山郁夫さんは、アリョーシャは相手の言葉を繰り返しているだけだと指摘しています。

佐藤優『見抜く力 びびらない、騙されない。』(プレジデント社)
佐藤優『見抜く力 びびらない、騙されない。』(プレジデント社)

会話というのは、実は相槌あいづちさえ打っていれば成り立ちます。自分から積極的な話をせず、相手の言っていることを「〜ですね」「〜ですか」とオウム返しにしていると、会話は流れていくのです。すると相手は、自分の話を聞いてもらえたと満足します。質問力の神髄はオウム返しです。嫉妬を買わない人は、だいたいオウム返しが上手です。

嫌な状況を切り返すための話術は、論点回避です。これはディベート術であまり教えられないのですが、実際は非常に役に立ちます。テレビドラマ『黒革の手帖』(2017年版)で、武井咲さん演じる主人公の元子が、ある女性の写真を見せられて「どう思う?」と尋ねられ、「素敵なお召し物ですこと」と答える場面があります。容姿や性格がよさそうに見えなかったため、論点をすり替えたのです。

話題をうまく転換して会話が途切れないようにしながら、問題の本質に触れない。この場面は松本清張の原作にはないので、見事な脚本でした。とっさの切り返しは、場数を踏まなければできるものではありません。そこで本や映画やドラマで、こうした代理経験を積むことがいい訓練になります。大流行した『愛の不時着』や『梨泰院クラス』などの韓流ドラマには、激しく喧嘩けんかしているように見えて相手の懐に飛び込んでいくなど、やりとりから学べることが多いと言えます。

【関連記事】
会議で重箱の隅つつく「めんどくさい人」を一発で黙らせる天才的な質問
文末に「よろしくお願いいたします」とだけ書く人は仕事がデキない
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ
「前に教えたよね」デキる人ほど言ってしまうパワハラ寸前のNGワード
「宝くじ1等6億円」確実に当選する方法