最新報告!AI時代でも残る職種、消える職種

最後に、文章を書く仕事以外でAIにとって代わられやすい仕事と、そうでない仕事について聞いてみた。

「AIが得意なことは、基本的にコンピュータで行えることです。調査やデータ解析、金融や保険のサービスなんてまさにそれです。また、コールセンターのように定型的なやりとりをする仕事も得意で、IBMの開発したAI『ワトソン』はすでにコールセンターのオペレーション支援を行っています」

定型的なやりとりといえばファストフードの店員を思い浮かべるが、「AIやロボットの導入コストよりも人件費が安い業種については、まだまだ人による仕事が残ると思います」。

それでは、人件費の安い業種以外でAIにとって代わられにくい仕事とはどういうものなのだろうか。

「体を通して行う仕事や手先の微妙な感覚を必要とする仕事、たとえば外科医や歯科医などはまだまだ人の仕事です。また、人の感情を理解し、空気を察することが必要なカウンセラーや教師(とりわけ小学校)などの仕事もAIには当分難しいでしょう」

それでは、AIが得意な仕事に就いている人はどうすればいいのだろうか。

「13年に英・オックスフォード大学の研究者が発表した論文で、調査した702業種のうち約半数がAIにとって代わられてしまうという報告がありました。でも、AIが人間の仕事を奪うことはありません。働き方や仕事で求められる能力が変わるだけで、どの業種でも最後にAIの仕事をチェックする人間の責任者が必要です。完全にAIにとって代わられる仕事は将来的にもないと思います」

【坂本教授が大予測! 消える職種・残る職種】
▼近い将来なくなりそうな仕事
・コールセンター、テレマーケタ-
・窓口業務、受付
・データ収集、解析
・金融、証券、保険
・スポーツの審判
・新聞記者
▼当分残りそうな仕事
・外科医、歯科医など歯科関係業務
・レクリエーションなど療法士
・責任者、監督者
・心理療法士、カウンセラー
・小学校教師(※)
・その人ならではの文章が書ける作家
・ファストフード店員などAI、ロボット導入コストよりも人件費が安く収まる業種
※いじめを限りなく「0」に近づけるという意味ではAI教師のほうが優れているのかも
(撮影=村上正吾 写真=AFLO)
【関連記事】
人間をいたぶる「将棋AI」を何に使うか
画像診断は"AI先生"が医師の能力より上
グーグルが作ったのは検索ではなく"AI"
人工知能で英語の勉強は不要になるのか
もう子供を"弁護士"にしてはいけない理由