「時計回りって、なんで右回りなの?」――。こんなことを子どもが聞いてきたら、大人であるあなたはすぐに答えられるだろうか。子どもとの関係は日々のコミュニケーションを通じて築かれるものだが、会話には「話題」も必要。そんなときには身のまわりの出来事だけでなく、“タメになるうんちく”を話してみるのもかなり効く。“今すぐ子どもに話したくなる”雑学5話を紹介しよう――。

※本稿は、『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』(KADOKAWA)を再編集したものです。

数字3桁ごとの「,(コンマ)」が使われるワケ

日本ではもともと、数字を表記する際には「万」「億」「兆」などの漢数字の単位を使って4桁ごとに区切って記されてきた(例:2万5000)。それに対し、英語やフランス語などラテン語を起源とする言語圏の国々では、「ミリオン(100万)」「ビリオン(10億)」というように、3桁区切りで数字が成り立っている。そのため、3桁ごとにコンマを打つ表記が用いられてきたのだ。

現在の国際ルールでは、簿記・会計における記帳方法には3桁表記が採用されている。日本の場合、国内だけのことを考えると4桁表記のほうが便利なはずだが、貿易をはじめとするさまざまな国際活動において数字は欠かせない。

そこで昭和27(1952)年、国内の各省庁へ「数の桁の区切りは3桁ごとにコンマを用いる」という内容の「公用文作成の要領」が通知され、これ以降、3桁ごとにコンマを打つ表記方法が一般化したのである。

けっこうよく見る「々」という字の正体

「国々」や「人々」のように、同じ漢字をくり返して書くときに使う「々」の読み方をご存じだろうか。これは、漢和辞典で画数3の欄を引いても載っていない。

実は「々」というこの字、漢字ではなく「記号」なのだ。

この字はもともと、「同」の異字体「仝」から転じて生まれたもので、カタカナの「ノ」と「マ」を組み合わせたように見えることから「同の字点」「ノマ点」などと呼ばれている。

だが、これほど世の中で広く使われているのに、「々」はあくまで記号であって単独での正式な読み方は存在しない。同様の記号には、ひらがなのくり返しを示す「ゝ」、カタカナのくり返しを示す「ヽ」、表などにも使われる「〃」などがあり、まとめて「踊り字」と呼ばれている。

これらは、パソコンのワープロソフトで「どう」「おなじ」「くりかえし」などと打って変換すると出てくるので、覚えておくと便利だろう。