わが子のフォローは保護者主体で

もしわが子がいじめの被害を受けた場合は、保護者が主体となって、被害を受けた子のフォローをするしかない。学校への登校は、無理をさせる必要はない。特におなかが痛くなったり体調不良が出たりする場合は、欠席も重篤な被害を回避するための効果的な方法だと考えたほうが良い。

本来は、学校がカウンセリングの案内などをすることになっているが、案内がない場合や地域行政としてそのようなフォローがない場合は、自分でカウンセラーを探す必要がある。基本はダメ元ぐらいのつもりで相談し、カウンセラーとの相性が悪ければ、さっさと別のカウンセラーを探す。無償の電話相談などは、匿名で相談できる気軽さはあるが、筋が良ければラッキーぐらいに心得ておく必要があろう。

*本コラムへのご意見、取り上げて欲しいテーマ、ユースガーディアンに相談したい事例等ありましたら、下記URLにぜひお寄せください(ご相談へのお返事については、お時間をいただく場合があります)。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeeAI2nGm9-UKz9XTN_ngXmvjkWHA5ErugiIOg_1yHd9jlmUg/viewform?usp=sf_link

阿部泰尚(あべ・ひろたか)
NPO法人ユース・ガーディアン代表理事
1977年、東京都生まれ。東海大学卒業。T.I.U.総合探偵社代表。日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー。教員免許あり(社会科)。2004年、探偵として初めて子供の「いじめ調査」を受件し、解決に導く。以後5000人以上の相談を受け、重大な問題があり、関係各所が動きが取れない状態であった330件(2015年12月現在)に上るいじめ案件を手がけ収束・解決に導き、今も精力的に「いじめ問題」に取り組む。著書に『いじめと探偵』(幻冬舎新書)など。
(写真=iStock.com)
【関連記事】
なぜ子供は友達の家で遊ばなくなったのか
なぜ"不良の中学生"はモテなくなったのか
栗原類のルーツ「僕と同じ発達障害の母」
空気が読めない人は「大人の発達障害」か
1月に学校を休む中学受験生は「落ちる」