会社の業績アップには従業員の健康こそ大事だとする健康経営。いま渋谷からこの健康経営の輪が広がろうとしている。それも、従来の病気を治すという意味合いではなく、パフォーマンスを上げるための“健康経営”へと進化を遂げて。

渋谷は変な歩き方をする人だらけ

通勤ラッシュの渋谷駅、地下鉄やJRの改札から渋谷ヒカリエにかけて人波が途切れない。ヒカリエにオフィスのあるDeNAの平井孝幸には以前から気になることがあった。

DeNA CHO室 室長代理/渋谷ウェルネスシティ・コンソーシアム理事長健康経営アドバイザー●平井孝幸さん

「なんで若いのに背を丸めている人や、ハイヒールで膝を曲げて歩く人がこんなに多いんだろう?」

高校時代よりゴルフに親しんできた平井は、歩き方のよし悪しがコンディションを左右し、ゴルフのスコアに直結することを痛感していた。

「渋谷の人たちがいまの歩き方をずっと続けていたら、数年後には身体を悪くすると思うんです」(平井)

そんな問題意識があったからだろう。2015年6月に「健康経営」を特集した雑誌に目を奪われた。企業が社員の健康増進に投資すれば、社員は生き生きと働けるので成果が上がり、その結果、企業の業績も上がるというのだ。

「IT企業は働きすぎのイメージを持たれているが、健康経営を導入することでそれを払拭したかった。それに、DeNAは人材の質にこだわる会社だからこそ、社員の持つ本来の力を発揮できる組織にしたかった。そうすれば、もっと大きな成果を出せるだろうと思いました」(同)

当時人事部にいた平井は15年7月より1人で動き出す。オフィスで座り方の悪い社員を見つけると、ゴムチューブの矯正具を手作りして配った。

「試しにつけてみて。姿勢もよくなるし、肩甲骨もくっつくから代謝もよくなるよ」(同)

その評判が社員の間に広まっていき、いろんな人から「欲しい」といわれ毎日矯正具を作り続けることに。

「あまりに大変だったので店を見て回っていると100円ショップで代用できる商品を発見した。途中からはそれを買っては社員に配りました」(同)