3人の子供を続けて出産で「10年育休」

じつはもっとすごい女性社員もいる。

あるゲームメーカーでは3年間の育休期間があるが、その間に第2子、第3子と子供を産んで、計9年間も休職したという。同社の人事部長はこう語る。

「彼女が休んでいる約10年の間に会社の合併もあり、組織も大きく変わりました。ビジネスのやり方も変化し、何回かのリストラも実施されました。会社が大変な状況だと知ると、あわてて早く復帰するものですが、彼女は規定通り、きっちりと休みを取っていました。休みが終われば復帰せずに退職するのではないかと思っていたのですが、10年ぶりに戻ってきたのには驚きました。復帰といっても元の職場はありません。しかたなく人事部に所属してもらいましたが、10年間のブランクがあったせいか、仕事も遅いし、PCスキルも若い人についていけない。結局、1年もたたずに辞めました」

写真はイメージです

産休育休制度を利用する女性社員に多いのは、出産後1年で復職してしばらく働き、必要があればまた休職するというパターンだ。これならばブランクは少なく、職場復帰もスムーズだ。

だが、10年連続の育休となると、さすがに眉をひそめる人もいるだろう。その彼女にとっても自身のキャリアを台なしにしたも同然で、働くことが難しい状況に自ら追い込んだともいえる。

 
▼男性部下をうつ病にした女性管理職候補

一方、女性社員の活用・登用に関してもひとつ間違うと“犠牲者”を生み出す危険性もある。最近、女性管理職比率を上げるために積極的に登用する企業が多いが、中には管理職不適格者が紛れ込む場合もある。

ある人材サービス会社では部門ごとに女性の昇格候補者をリストアップさせ、1年後の昇進に備えて特別指導することにしている。ある女性候補者の担当になった課長の男性はこう語る。

「部門で半ば無理やりに候補を探しだしたのですが、正直言って、力不足です。上昇志向が強いのですが、管理職としてのリーダーシップなどスキルがあまりない。部下指導を学ばせるために試験的に20代の男性社員の教育係を担当させました。ところが、部下がちょっとでもミスをすると怒鳴りつける。彼女のしかる声がこっちの耳にも入るので、部下のいない前で何度か注意したことがありますが、結局、その部下は遅刻を繰り返すようになりました。仕事中もぼーっとしていることが多く、最後は体調を崩し、うつ病で休職しました。貴重な戦力を失わせたのです。これだけでも管理職の適性はないのですが、上の推薦で“部下なし管理職”に昇進しました」