習慣化したいのに、なぜ習慣化できないのか?

私は以前、拙著『30日で人生を変える「続ける習慣」』を刊行するにあたり、“続く人・続かない人”にインタビューを重ねました。また、これまで習慣化コンサルタントとしてさまざまなクライアントに接したり、弊社コンサルタントと意見交換をしたりして多くの知見を得てきました。そこで今回は、そんなプロ目線で「習慣化したいのに習慣化できないこと」ランキングを、失敗理由と対策法とともにご紹介します。

以下のランキングは、習慣化コンサルティングで相談を受ける件数や過去のクライアントのデータ、アンケート結果に、弊社コンサルタントの実感値も加味して、「習慣化しにくいもの」を順位付けしたものです。

【習慣化「続かない」ランキング 1位 早起き】

(1) 失敗理由
早起きは、簡単ではありません。難易度を数値化すれば95%といったところ。私たちが扱う習慣化の案件の中で最も難しい項目です。なぜ難易度が高いのか? 実は意外と“複雑”なプロセスがあるのです。早く起きようと思うと、早く寝なければなりません。しかし、仕事の習慣(慢性的・突発的な残業が多いなど)、プライベートの予定(飲み会など)、家族の都合などが絡んでくるため、なかなか寝る時間を変えられません(早めることができない)。その結果、就寝時間は昔と同じ、起きる時間を懸命に早くすることになり、多くの人が睡眠不足に陥ります。そして1週間以内には睡魔に負けて元通りの起床時間に逆戻りします。

(2)対策
早起き習慣を実現するために、絶対必要なのは、寝る時間を早めることです(一定の睡眠時間の確保が必須)。それには寝る時間、そして仕事を終え、退社する時間をきっちりと守ることが重要です。午後6時なら6時。それを死守する。その退社時間を意識して朝からの仕事に取り組むのです。まず3週間、この「退社時間を決める」を実行してみてください。良い循環が回るまでにこのくらいの時間がかかります。さらに早起きを定着させるには、3カ月かかります。体内時計が寝る時間、起きる時間を完全に覚えるためには、この期間が必要になるのです。粘り強く取り組む姿勢が重要です。

もちろん、残業しなければならない時期や、参加しなければならない飲み会などがある日もあるでしょう。その場合は退社時間が守れなくても、後日、調整していきます。詳しい方法は前述の拙著か、本連載の過去記事(退社時間を死守すれば、脳が冴えるよみがえるhttp://president.jp/articles/-/15637)をご覧ください。