地方の人口が減り続けている。政府は「地方創生」を成長戦略の柱と位置づけ、地方活性化の取り組みが始まった。北海道帯広市の英会話学校「ジョイ・イングリッシュ・アカデミー」は1977年に開校され、多くの受講生を抱えている。学院長の浦島久氏に話を聞いた。

サラリーマンとしての挫折

【三宅義和・イーオン社長】地方創生が国の成長戦略の重要な柱になっています。そこで今回は、北海道帯広市で「ジョイ・イングリッシュ・アカデミー」という地域に根差した英語学校を経営している浦島久さんにお話を伺います。浦島さんは北海道出身で大学卒業後は大手企業に就職をされたわけですが、その後Uターンを決意されて帯広に戻ってこられ、語学学校を始められました。なぜUターンを決意され、語学学校を始めようと思われたのかを教えていただけますか。

【浦島久・ジョイ・イングリッシュ・アカデミー学院長】サラリーマンとしての挫折でした。実は大学時代に英語を勉強して、卒業後は国際ビジネスマンをめざして松下電器産業(現パナソニック)に入りました。けれども、残念なことに国際部門へ配属されず、国内営業の部門でのセールスマンを命じられたのです。正直がっくりきてしまいました。そのときが人生で一番腐っちゃったときです。夢も破れてしまって、営業マンとしての成績も最悪でした。

【三宅】そんなことはないでしょうけど。

三宅義和 イーオン社長

【浦島】セールスマンを1年ぐらいやっていましたが、売り上げがまったく伸びず、もうどうにもならないところまで追い込まれました。このまま会社にいてもダメかなと思って、退職を決断したわけです。それが23歳のときです。

僕はずっと生まれも育ちも北海道でした。北の大地で生活していた頃は自分たちが北海道という島に住んでいる「島民」だという感覚がなかった。ところが本州に行って初めて自分たちは島民だとわかりました。同時に、故郷を離れて初めて北海道の良さというのがわかったのです。松下電器時代の勤務も大阪だとか横浜でしたから。

【三宅】宇都宮にもいらっしゃった。

【浦島】いました。北海道民にとって、緑が多いということは当たり前です。ところが大阪なんか行くと、緑はとても少ない。気候にしても、僕は本州には合わなかったのでしょう。そこで心機一転、北海道に戻ろうって。Uターンに際して、じゃ、何ができるのかと考えているとき、たまたま宇都宮で英会話学校をちょっと覗いてみました。その英会話学校は残念ながらイーオンではなかったですが(笑)、そこの校長先生がもうニコニコしながら生徒さんたちと話している姿を見て「これだ!」と思いました。これを地元でやってみたいと。

ただ英語関係の学校をやろうにも、僕自身は教員の免許も持ってないし、英語を教えたという経験もない。唯一、大学時代に英語研究会といいますか、英語クラブに籍を置いていたぐらいです。それでも24歳になる3日、4日前、いまだに覚えていますけど、1976年11月30日に松下電器を辞めて、12月1日には北海道に戻りました。12月4日が誕生日だったものですから、とにかく24歳になる前に地元に戻って、新しいチャレンジをしようと。お陰でボーナスはもらえませんでした(笑)。