■編集部より指令

前回の「職場の子持ち礼賛が面白くないと思ったら」の記事(http://president.jp/articles/-/11635)は、多くの方にお読みいただきました。

一方で、これだけの子持ち礼賛の時代であっても、子どものお迎えなどで定時に帰ったり、時短を取る女性の多くが肩身の狭い思いをしています。

仕事を持ち帰り、子どもを寝かしつけてから取り組むという、もはや時短とは言えないような人も。

時短で働くことの損得は、実際のところどうなのでしょうか。また、男性社員たちは時短女性のことをどう思っているのでしょうか。

■大宮冬洋さんの回答

「子育てより残業のほうが楽」つのる夫婦の不公平感 -働く時間・男の言い分
http://president.jp/articles/-/11763

■佐藤留美さんの回答

「0.5人」とカウントされる

ここ数年、子どもを出産後、育児休暇(育休)を取得して、職場復帰する女性社員が増えています。そして、大手企業の人事担当者複数名に聞く限り、その6~7割は短時間勤務制度(時短)を利用しての復帰なんだとか。

日本の会社に時短制度がいかに普及したか、そして、時短のおかげで、キャリアを諦めることなく仕事を継続できる人がいかに増えたかが、わかります。

しかし、コレでワーキングマザーも会社もその他社員もみんなハッピーかといえば、コトはそう単純ではありません。

まず、会社側は「時短社員は戦力にならない」と、文句ブーブーです。先日、私は、ある大手企業のある部門の組織図を見て「ギョッ」としました。

そこには、「○○推進課(5.5名)」などと書かれていたのです。

この5.5名の内訳は? と、その組織図を見せてくれた人に聞くと、この部署には、通常の勤務の人が4人と、育休復帰後の時短勤務の女性社員が3人いるのだそうです。

だったら7名の部署ではないか? そう突っ込むと、時短勤務の女性社員は、一般社員の「半人前」だから、0.5名としてカウントするのだと言います。

それを聞いて私はため息をついてしまいました。

時短社員は、一人前扱いして貰えないのか――と。